ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立前之庄小学校

MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL

5年家庭科「ゆで野菜」

  • 更新日:
  • ID:18406

野菜をゆでておいしく食べよう!

5年生が家庭科の時間に調理実習をしました。

「班で協力して安全に調理しよう!」という学習のめあてのもと、調理計画をたて、班ごとに役割分担を行い、いざ家庭科室へ!

まずはガスの元栓をあけて、お水をたっぷり入れたおなべを火にかけました。

ガスの火をつけるのもドキドキでした。

ガスの元栓を開ける5年生
ガスの火をつける5年生
調理器具をあらう5年生

お湯がわく間に、ほうれん草の葉のひだや根元の土をていねいに洗い落としました。

お湯がふっとうしたら、ほうれん草を根元から入れました。

そのあと葉の部分もお湯につけました。

ほうれん草を洗う5年生
わいた湯にほうれん草を投入する5年生
なべにほうれん草をおしこむ5年生

ゆであがった青菜は、すぐに水にとります。

「水にとる」とは、青菜のあくをとって色よく仕上げるために、ゆであがった野菜などを水につけて急冷することです。

ほうれん草を水にとる5年生
ほうれん草をそろえる5年生
ほうれん草をしぼる5年生

ほうれん草は根元を少しだけ落として、4センチメートルぐらいに切りそろえました。

そしてお皿に、くきの部分や葉の部分が均等になるように盛り分けました。

そして手の空いた人が、手際よく使った調理器具を洗ってかたづけていきました。

ほうれん草を切る5年生
お皿に盛りつける5年生
調理器具を片づける5年生

それぞれに自分の好みで、しょうゆやかつお節をかけて食べました。

色よく、そしてよい歯ごたえの、ほうれん草のおひたしができました。

「こんなにおいしいほうれん草は食べたことがない」

と大喜びで食べました。

いただきますのいあいさつをする5年生
おいしそうに食べる5年生

みんなで協力し、だれひとりけがをすることなく、安全に調理することができました。

9月の自然学校では、4泊5日の間に、カレーライスやピザづくりなど野外炊飯に挑戦します。

おいしいカレーライスができるよう、夏休みの間に練習しておいてくださいね。

お問い合わせ

姫路市立前之庄小学校

住所: 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-336-0044

ファクス番号: 079-336-2577

電話番号のかけ間違いにご注意ください!