姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
- 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
- 電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
1学期も残すところあと1か月となりました。体育発表会やクラブ活動、委員会活動などさまざまなことにおいて、先のことや周りのことをよく考えながら行動できるようになってきました。5日(月曜日)には、全校生の水泳の授業開始に向けてプール清掃に取り組みました。2時間という限られた時間の中でしたが、協力してきれいにすることができました。おかげで、みんなが気持ちよく水泳の学習ができています。
7月は1学期のまとめの大切な月です。学習面、生活面ともにしっかり振り返っていきます。ご家庭でも引き続きご支援、ご協力よろしくお願いします。
19日(月曜日)から水泳の授業開始です。6年生の目標は「50メートル泳ぎきること」です。クロールなら息継ぎ、平泳ぎなら足の動かし方などを意識しながら練習を重ねています。得意不得意はありますが、どの児童も真剣に取り組んでいます。
20日(火曜日)には、初めて水泳の学習をする1年生と一緒に入りました。1年生・6年生でペアになり水中でじゃんけんをしたり、1年生をおんぶして歩いたり、洗濯機のようにぐるぐる走ったり…。初めての小中学校のプールに少し緊張気味の1年生に対して、優しく声をかけ、そっと寄り添う6年生の姿がありました。手本を見せるところはしっかり見せ、楽しむところは一緒に楽しみました。
プールサイドでの待ち方も示しました
入水は足からします
水の中にもぐってじゃんけん
1年生をおんぶして走る緊張気味の6年生と、とっても嬉しそうな1年生です
洗濯機みたいにぐるぐる走ります
家庭科の調理実習で、野菜いためを作りました。「にんじん」「ピーマン」「キャベツ」を洗って、千切りや短冊切りにし、フライパンで炒め、塩コショウで味付けをしました。炒めるときには、火が通りにくい野菜から順にフライパンへ入れました。自分たちで調理するとおいしさも倍増だったようです。いい香りと、はじける笑顔が溢れていました。
材料や手順について説明を聞きます
ピーマンは千切りにします
上手に切り分けられました
火が通りにくいにんじんから炒め始めます
お皿に盛りつけて完成です
いい香りの中、みんなで「いただきます」
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地別ウィンドウで開く
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!