ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立網干西小学校

ABOSHINISHI ELEMENTARY SCHOOL

令和6年度 学校だより「網干西の風」no.3 6月号

  • 更新日:
  • ID:21993

網干西の風 令和6年(2024年)6月1日 文責 岡﨑 由佳

SDGsのロゴマーク
SDGsのロゴマーク(リング)

網干西小はSDGsを進めています

歴史を刻んで 網干西小は48歳になりました

開校当時の写真

開校当時の朝会の写真

校舎の写真

開校当時の校舎の写真 東門から

5月28日、網干西小学校が48歳の誕生日を迎えました。朝会で、校歌を歌い誕生日のお祝いをしました。

昭和51年(1976年)4月1日、網干西小学校が発足し、開校記念式典を行った5月28日を開校記念日としたそうです。その年を1年目として、20回目の平成7年(1995年)には20周年、30回目の平成17年(2005年)には30周年記念行事を行っています。もうすぐ50年という大きな節目に向けて地域や卒業生の皆さんは、いまとても応援してくださっています。

網干西小50年の歴史と伝統を大切にして未来へつないでいくことが、今の児童、教職員、地域の使命だと思います。100周年のとき、今の児童やその子供たちがきっと社会で活躍していることでしょう。未来へ夢と希望を託しながら、今の時代をみんなで精一杯、刻んでいきたいと思います。

  • 新しくできた校歌の明るく爽やかな歌詞と美しいメロデイに感動しました。歌詞にある「デルタの町の学び舎」は、今までたくさんの児童を育て歴史をつくってきました。
  • 当時、校舎も体育館もプールも全てが新しく、何もかもみんなで積み上げてきました。上靴をはいて歩くのももったいないくらいでした。
  • まだアスファルトがないロータリーは、教職員総出で土を耕し、花や野菜を植えていました。児童たちもみんな、「きれいな花いっぱいの網干西小にしよう」と一致団結していました。今の中庭の原型がそのころにできたのですね。

学校生活のようす

5年生自然学校 5月13日から17日

トーチ棒づくりの様子

点検が厳しい!

リーダータイムのようす

リーダーといっしょに

バーベキューづくりの様子

バーベキューで焼き板も

キャンプファイヤーのようす

とても楽しかったです

「We Can!!」のテーマで、自分たちの「できる力」に挑戦しました。家族から離れた寂しさを乗り越え、友と助け合って活動し、成し遂げるすばらしさを学び、5年生は成長しました。「ひとり」ではできないことでも「みんな」でやればできた!

4年生 林間学校 5月24日

ロープーウェイに乗車中

外を眺めて書写山へ

魔仁殿へ階段を登ります

書写山円教寺をめぐります。ここは魔仁殿

圓教寺会館で修行中

正座でお話を聞きました

姫路の宝、書写山で自然を満喫し、圓教寺会館ではご住職のありがたいお話を聞きました。

中庭は学習園

水やりする様子

低学年や栽培委員さんたちが、成長を楽しみに毎日水やりを頑張っています!

クイズ 何の植物かわかりますか?

キャベツの写真

(1)キャベツです

ミニトマトの写真

(2)ミニトマトです

ピーマンの写真

(3)ピーマンです

朝顔の写真

(4)朝顔です

虎の尾あじさいの写真

(5)虎の尾あじさいです

鉢植えの双葉の写真

(6)ひまわりです

お願い

  • 学校への電話連絡は原則午後5時30分までにお願いします。
  • 諸般の事情で行事の変更があるかもしれません。各行事の詳細については、その都度プリント、マチコミ、ホームページ等でお知らせいたします。

お問い合わせ

姫路市立網干西小学校

住所: 〒671-1242 姫路市網干区浜田24番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-273-6106

ファクス番号: 079-273-4520

電話番号のかけ間違いにご注意ください!