ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立網干西小学校

ABOSHINISHI ELEMENTARY SCHOOL

令和6年度 網干西の風 no.7 10月号

  • 更新日:
  • ID:23172
SDGsのロゴ

網干西小はSDGsを進めています

SDGsのロゴマーク

2学期から給食時間にSDGsラジオを流しています

玄関の花

玄関のノコンギク 日本の秋の風物詩

秋まっさかり もうすぐ運動会です!

「光りかがやくえがおで 心をひとつにゴールをめざせ」

『暑さ寒さも彼岸まで』という言葉通り、お彼岸を過ぎて一気に過ごしやすくなりました。5日の運動会に向けての練習もいよいよ大詰めになりました。大粒の汗を流しながら一生懸命頑張る児童の姿はとてもすがすがしく、美しいです。スローガンのとおり、全校児童が心をひとつにみんなで成功というゴールをめざしてがんばってほしいと思います。一人ひとりの勝負もあります。紅白での戦いもあります。全力を出し切って悔いのない戦いができるようにと思います。給食の時間の放送では、運動会への意気込みが流れ始めました。「おうちの人に褒めてもらえるように頑張る」「笑顔でダンスする」「高学年として最高の演技をする」などと、とてもはりきっています。自分のために、仲間のためにがんばる力や、演技を成功させようと取り組む力は、大きな成長につながります。本番に向けてあと少し、体調管理をしっかりして頑張ってほしいと思います。当日は、ぜひたくさんの応援をお願いします。

をの字

各クラスで1文字ずつスローガンをつくりました

舞台で見本を見るリーダーのようす

高学年のダンスリーダー みんなのお手本になりました

高学年の練習風景

高学年は恒例のカラーガード

3年自転車教室 9月18日水曜日

自転車の安全な乗り方について、説明していただきました。ヘルメットのかぶり方や持ち方、自転車に乗る前の点検のしかたなどを教わりました。これからも自分の命や周りの人の命を守る運転ができるようになってほしいと思います。 みんなとても真剣に聞けました。

自転車教室の様子

正しい自転車の乗り方です

地域の社会的行事(お祭り)について

はまっこ達には、伝統ある地域のお祭りにふれ、郷土の歴史や文化を継承して欲しいと思います。ふるさとを愛し、網干地域にとけこみ協力できる人に育って欲しいと願います。子供たちのお祭りへの参加はさまざまですが、ぜひ祭り文化に触れる機会をつくっていただきたいと思います。平日である21日月曜日は10時30分下校、22日火曜日は休業日とします。ご理解ください。

  • 10月19日土曜日、20日日曜日 富嶋神社秋季例大祭
  • 10月21日月曜日、22日火曜日 魚吹八幡神社秋季例祭

陸上の練習もがんばってます!

運動会の練習だけでも疲れているはずですが、並行して14日の姫路市スポーツ祭に向けて陸上練習(朝練)に取り組んでいます。記録を伸ばすために努力を続けてがんばっています。おうちの方には、早朝からの準備など、ご協力ありがとうございます。14日練習の成果を出し切ってください。

お見舞い申し上げます

この度の能登半島における豪雨災害で被災された皆さんへ 1月の地震に続き、能登半島はとても大変な状況となっています。なんとか、少しでも早く安心できる生活が戻りますように、心よりお見舞い申し上げます。

お願い

  1. 2学期よりマチコミ連絡帳に代わり保護者用連絡ツール「スクリレお便り」を活用しています。原則お便り等は紙媒体ではなく、スクリレから配信します。10月からは朝の欠席連絡等にもご利用ください。
  2. 朝夕涼しいとはいえ日中の暑さは厳しいです。汗タオル、充分な水分を持たせてください。運動会の練習もあと少し、おうちでも体調管理をよろしくお願いします。
  3. 南校舎の外壁工事が続いています。作業車が入り危険ですので、警備員さんの指示をよく聞き、通行に注意してください。中庭レンガ敷の部分は駐車禁止です。(レンガが壊れます)
  4. 学校への電話連絡は原則午後5時30分までにお願いします。

お問い合わせ

姫路市立網干西小学校

住所: 〒671-1242 姫路市網干区浜田24番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-273-6106

ファクス番号: 079-273-4520

電話番号のかけ間違いにご注意ください!