姫路市立網干西小学校
ABOSHINISHI ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-1242 姫路市網干区浜田24番地 地図
- 電話番号:079-273-6106
現在位置
姫路市立網干西小学校
ABOSHINISHI ELEMENTARY SCHOOL
網干西小はSDGsを進めています
2学期より給食時にSDGsラジオを流しています
玄関の秋桜です
10月5日の運動会では大きな応援ありがとうございました。全校児童が力いっぱい演技、競技する姿、仲間を応援し、勝負に関わらずお互いを称え合う姿に感動しました。次は音楽会です。15日は全校児童が練習できるように5・6年生が準備をしてくれました。重いひな壇や楽器を運びステージをつくりました。今は毎日練習を積み上げています。上手にできてうれしくなったり、なかなか上手くいかなくて悔しかったりと一喜一憂しながら取り組んでいます。ぜひ世界に一つしかない唯一無二のハーモニーを創り上げて欲しいです。毎日共に過ごす仲間を大切に、心と音を響き合わせて演奏すれば、きっとすばらしい音楽会となると思います。保護者の皆さん、地域の皆さんぜひご観覧ください。
ひな壇を作ります
4階から楽器を運んでくれました
10月14日スポーツの日に行われた姫路市スポーツ祭に網干西小から5・6年代表児童が出場しました。4×100mリレーの部で、5年男子は第2組で2位、6年男子は第3組で3位となりました。女子もよくがんばりました。応援ありがとうございました。一緒に練習を続けてくれたクラブの仲間たち、ありがとう!
普段利用している人も多いマックスバリュの裏側を見学に行きました。商品を並べる工夫や、食品ロスをなくすための取組、バックヤードでは、手作業で肉やお惣菜を詰める様子を説明を聴きながら見学しました。
SDGsの取組を聴きました
網干駅から山陽電車に乗って手柄山水族館へ行きました。自分で切符を買い自動改札を通りました。ドキドキして通りました。水族館では、ウミガメやヌートリア、ペンギンなど楽しく見学しました。
ドキドキして切符を通しました
近くで見れたよ
「その時、あなたを守れるあなたになろう」というテーマで防災について学びました。ライフラインが途絶えた時、自分たちで何ができるか考えました。実際にビニール袋でご飯を炊いて食べました。新聞紙でスリッパもつくりました。よく考えおいしく楽しく学びました。
大阪ガスの方から学びました
新聞でスリッパが作れます
科学館ではプラネタリウムで当日が満月(スーパームーン)の日ということもあり月の満ち欠けについて学習しました。星がいまにも降ってきそうな夜の空を楽しい解説をしてもらいながら眺めました。エコパークでは、姫路市のごみ処理について楽しく真剣に学習しました。
楽しい展示がいっぱい
クイズにチャレンジ
毎年恒例の交流会で今年は6年ぶりに昼食会ができました。午前中は地域の高齢者の皆さんと昔遊びで楽しみました。午後は、一足早く音楽会の演奏を聴いていただきました。4年生はとてもはりきっていました。良い交流となりました。
あやとりをしました
児童代表あいさつ
姫路市立網干西小学校
住所: 〒671-1242 姫路市網干区浜田24番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-273-6106
ファクス番号: 079-273-4520
電話番号のかけ間違いにご注意ください!