ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

令和6年度(2024年)1月を振り返って【4年生】

  • 更新日:
  • ID:23853

総合的な学習の時間(1) カリキュラムマネジメント推進事業 防災学習

「守れ!豊富っ子防災団」をテーマに自然災害と防災について調べ、学んだことをもとに、自分だけの「命のパスポート」を作成する学習を進めています。防災士の東滝さんから自然災害に対する考え方や命を守るための行動について具体的に学び、体験を交えた講演を聞くことができました。今後の学習に生かしていきたいと思います。

東滝さんのお話を聞く様子
災害時持ち出し袋の中を見ている様子

総合的な学習の時間(2) α化米の調理と校長先生のお話

災害時を想定してα化米の調理を行いました。水道や電気、ガスが使えない、災害持ち出し袋の中に、(1)α化米 (2)500mlのペットボトルの水 (3)ガスコンロ (4)やかん (5)ラップが入っているという想定で、1袋のα化米を班で協力して作り、分け合って食べました。500mlの水を2班で分け合ったり、残ったやかんの水を捨てずに使う方法を考えたり、α化米の入っていた袋にラップなどのゴミをひとまとめにしたりしました。みんなでできたα化米を分け合うときに、譲り合いをしながら分け合い、最後の1粒まで大切に食べました。校長先生から30年前の阪神淡路大震災の被災体験やボランティア活動のお話を聞きました。興味をもってとても熱心に聞くことができました。

α化米をスプーンで混ぜている様子
できたごはんを分けている様子
おにぎりを作る様子
校長先生の話を聞く様子

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地別ウィンドウで開く

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!