ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立網干幼稚園

ABOSHI KINDERGARTEN

2025年2月の様子

  • 更新日:
  • ID:23929

子育て広場あぼしすくすくさんと交流

人形劇「おおきなかぶ」の様子

すくすくの皆さんの人形劇「おおきなかぶ」を見ました。子供たちはすぐにお話の世界に引き込まれ「うんどこしょどっこいしょ」と一緒に掛け声をかけていました。手作りの大きくなるカブや人形に興味をもち「どうやって人形を動かしているの?」など質問していました。

三方をつくっているところ

すくすくさんにマンツーマンで折紙の三方を作り方を教わりました。「折るのが上手」と褒めてもらい、とても嬉しそうでした。お礼に「たきび」を歌い、肩たたきをしました。

豆まき

鬼のお面をかぶっているところ

5歳児は紙袋に絵の具で、4歳児は波段ボールでお面をつくりました。とても強そうです!

伝承遊び

はないちもんめをしているところ

「はないちもんめ」や「かごめかごめ」、「なべなべそこぬけ」など伝承遊びを楽しんでいます。歌詞のなかにストーリー性があり、いろいろなイメージを膨らませています。「なべなべそこぬけ」と鬼ごっこが合体した「なべなべ鬼ごっこ」オリジナルの遊びができました。

ドッチボール

全員でドッジボールをしているところ

5歳児を中心にドッジボールをしていると、4歳児も興味をもちました。5歳児が積極的に「白チームはこっちだよ!」「ボールに当たらないように気を付けて!」と4歳児にルールを伝えたり、「一人足りないからもう一人来て!」と遊びを進めたりしています。異年齢交流は各学年の学びがあり、友達との関わりも深まっています。

生活発表会

雪だるまの体操をしているところ

4歳児は「おおさむこさむ」のお話遊びをしました。雪だるまや動物になりきって遊ぶことを楽しみました。

「うらしまたろう」の劇遊びをしているところ

5歳児は「うらしまたろう」の劇遊びをしました。アイデアを出し合って一人一人のシーンを工夫したり、登場人物の心情を言葉や動きで表現したりしました。

ふれあい交流会

ふれあい交流会で歌を披露しているところ

社協主催のふれあい交流会に招かれました。地域のお年寄に、歌や「うらしまたろう」の寸劇、けん玉を披露しました。会場の大きな拍手や「かわいいね」の言葉は、子供たちの大きな自信と自己有用感につながりました。最後に皆で「たきび」、「はるがきた」を歌い、メッセージ付きのミニ絵馬と折り紙のプレゼントをしました。

けん玉検定

けん玉検定をしているところ

5歳児が、一年間コツコツ取り組んできた力を発揮して頑張りました。けんだま道「あわてない」「あせらない」「あきらめない」の気持ちを大切に、これからもいろいろなことに挑戦してほしいです。

たくさんのおひな様を見たよ!

おひな様を見ているところ

山本家の「雛祭フェア」の招待していただきました。大きさや種類がさまざまな、たくさんのおひな様が展示されてあり、子供たちは「かわいい!」「この人、靴を持っているよ!」「ぼんぼりが光ってる!」と、口々に話していました。

お問い合わせ

姫路市立網干幼稚園

住所: 〒671-1241 姫路市網干区興浜16番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-272-0429

ファクス番号: 079-272-0429

電話番号のかけ間違いにご注意ください!