姫路市立前之庄小学校
MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1 地図
- 電話番号:079-336-0044
現在位置
姫路市立前之庄小学校
MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL
5月9日(金曜日)のチャレンジタイムに5月の全校集会を行いました。
校長先生からは「大阪・関西万博」について紹介しました。
万博とは万国博覧会の略語で、世界中からたくさんの人が集まり、新しい技術や文化について交流する国際的なイベントです。
万博は、人々の生活が便利になるきっかけになります。
太陽の塔でおなじみの、55年前の大阪万博では、ファミリーレストラン、ワイヤレステレフォン、電気自動車、動く歩道などが普及しました。
大阪関西万博について、公式キャラクターの「ミャクミャク」や大屋根リング、おすすめの海外パビリオンについても紹介しました。
おまけとして、60年前に開催された「姫路大博覧会」についても紹介しました。
手柄山公園をメイン会場に開催され、当時のパビリオンだった回転レストランの建物などが今も残っています。
姫路駅から会場を結んだ「ひめじモノレール」は、当時、画期的な未来の乗り物として大きな話題になりました。
それから、4月に30級からスタートした学習用端末でのローマ字入力のタイピング検定で、すでに初段合格を達成した人を紹介しました。
4年生4人、5年生12人、6年生12人。わずかひと月で初段達成はみごとです。みんなで拍手を送りました。
生活指導担当の先生からは、5月の生活目標についてのお話。
5月は、4月に引き続き「ろうか、階段は右側をしずかに歩こう」です。
「ろうかを走る人ゼロ」の達成がむずかしく、先生たちからの挑戦状として、校舎内に25枚の歩きましょうカードをはっています。
月目標を達成する姿が見られたろうかから順に、このカードをはずしていきます。
そして、最後に体育担当の先生から、運動場での安全な遊び方についてのお話。
みんなが安心して、安全に遊ぶことができるように、ボール遊びエリアとおにごっこエリアをわけることにしました。
みぞぶた(グレーチング)でのけがを予防するよう、注意をうながしています。
また、全国でろくぼくでの怪我が報告され安全基準が厳しくなったため、前之庄小のろくぼくも小学生の使用に適さない判定がくだっています。
以上、盛りだくさんな全校集会となり、いっぱい話を聞いた子どもたち。長い長い全校集会をよくがんばりました。
どのぐらい心にのこっているか、おうちでも話を聞いてやってくださいね。
姫路市立前之庄小学校
住所: 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1別ウィンドウで開く
電話番号: 079-336-0044
ファクス番号: 079-336-2577
電話番号のかけ間違いにご注意ください!