ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立前之庄小学校

MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL

ミュージックフェスティバル

  • 更新日:
  • ID:24727

創立150周年記念特別プログラムで大合唱

6月7日(土曜日)にミュージックフェスティバルを開催しました。たくさんの方に観覧いただき、心から感謝いたします。

せっかくの機会なので、開会あいさつでは「出でよ、ろっくん!」と鹿谷中学校ブロック9年間でめざす「3つのろっくん」のお披露目をさせていただきました。

マイろっくん、ツナガろっくん、ネバろっくんです。よろしくお願いいたします。

3つのろっくんのお披露目
ロケットのふりつけを入れながら歌う1年生
威風堂々を演奏する5年生

3年生、1年生、5年生の順番でうたと器楽奏を発表しました。

3年生はいちばん人数の少ない学年ですが、元気のよい歌声で歌い、ベルやトーンチャイムなど楽器を持ちかえ、いろいろな音色で「もののけ姫」を披露しました。

1年生は、ロケットの「シュー」のふりつけを入れたかわいいうた。ドキドキはらはらのけんばん、うた、けんばんと鍵盤ハーモニカをもちかえての「アイアイ」を披露しました。

5年生は、ぐっと高学年らしい二部合唱「マイバラード」と器楽奏「威風堂々」を披露。「担任の先生の指揮がすばらしかったので、我が子の演奏より指揮が気になってしかたがなかった」といううれしいクレームが届きました。

山の音楽家を演奏する5年生
茶色のこびんを演奏する4年生
さんぽを演奏する6年生

後半は2年生、4年生、6年生の順番で発表しました。

2年生は、指揮の椿先生をよく見て心をひとつにして歌っていました。はじめての器楽奏でもいろいろな楽器に挑戦し、がんばりました。

4年生は、とってもうつくしい歌声を披露。器楽奏「茶色のこびん」では、それぞれのパートの役割をしっかりと果たしていました。3人だけでリコーダーパートをこなすのは、緊張したことでしょう。

6年生は、二部合唱「君をのせて」。歌い出しは低音パートが主旋律です。大きな声を出そうとすると地声になってしまうので、精一杯にきれいな声を歌おうと必死でがんばっていました。後半は高音パートがぐいぐいひっぱり、美しいハーモニーを奏でることができました。

器楽奏「さんぽ」は、今週も時間を見つけては何度も何度も練習に励んでいました。聞いた人が思わず歌いたくなるような、そんな演奏を目指してがんばりました。

6年生の演奏に合わせてうたう1年生
6年生の演奏に合わせてうたう2年生
閉会のあいさつをする6年生

6年生の器楽奏「さんぽ」にアンコールをいただき、1年生と2年生と3年生がフロアに、4年生と5年生は中2階の通路に入場。

150周年記念特別プログラムとして、6年生の演奏に合わせて、みんなで「さんぽ」を歌いました。

今年の6年生は、コロナ禍での全国一斉臨時休校の春に小学校に入学した学年です。小学校最後のミュージックフェスティバルで、全校生がたのしくうたいおどる思い出ができ、ほんとうによかったです。

全校合唱にもアンコールをいただき、6年生は3回目の演奏をがんばってくれました。会場中の方がいっしょに歌ってくださり、すてきなフィナーレとなりました。

お問い合わせ

姫路市立前之庄小学校

住所: 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-336-0044

ファクス番号: 079-336-2577

電話番号のかけ間違いにご注意ください!