姫路市立前之庄小学校
MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1 地図
- 電話番号:079-336-0044
現在位置
姫路市立前之庄小学校
MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL
前之庄小学校では、令和8年度の秋に人権教育での授業公開を予定しています。
教科学習のなかでの「学び合い」と、道徳科授業での人権教育について、授業研究に取り組んでいます。
人権教育課の指導主事をお招きし、2年生の体育、4年生の国語、5年生の道徳の授業を公開して、校内研修を行いました。
2年生は、体育「動物いっぱいサバンナパーク」の学習のようすを公開。
南館3階の多目的ルームには、大きな滝や水場、岩山、どうくつ、大きな木などのサバンナの場の設定がなされていました。
見合いっこをするペアを確認し、まずは全員で「マントヒヒ」になりきって動いてみました。
ペアのじょうずだったところを互いにフィードバックしたあと、学級全体で共有し、友だちの上手だったところまねして、もう一度マントヒヒになり切ってみました。
そして、今度は「同じ動物グループ」にわかれて、動物たちの一日を表現。
友だちといっぱいいいところを伝え合いながら、表現あそびをたのしむことができていました。
4年生は国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の学習のようすを公開。
つなぎ言葉とその働きを表にまとめ、表を手がかりにして、文のつづきを考えます。
同じ文章だけれど、「だから」でつなぐときと「しかし」でつなぐときでは、気持ちがどうちがうのかをペアトークやグループトークで話し合いました。
つなぎ言葉に着目すると、話し手や書き手の気持ちを想像することができました。
5年生は、道徳「うばわれた自由」の学習のようすを公開。
「自由」のいいところを考え、自分たちが考える「5年1組の自由」を確認したあと、教材文を読みました。
自由を謳歌したのしいはずのジェラール王子ですが、その後、国は乱れ、とらわれの身となってしまいます。
ジェラール王子の考える「自由」と、森の番人ガリューの言う「ほんとうの自由」について、話し合いました。
「自由にも限度があるんじゃないかな。」
「5年1組の自由は自分だけがたのしくなる自由だけど、ほんとうの自由はみんながたのしく生きることができる。」
「自分のことだけを考えていたけど、ほんとうの自由は、まわりの人のことも考えるということがわかった。」
など、ペアやグループで意見交流し、「自由」についての考えを深めることができていました。
子どもたちが下校したあと、公開授業をもとに人権教育課指導主事より指導助言をいただき、校内研修を行いました。
「学び合い えがおで のびゆく 将来へ」の前之庄小。学び合いにより、よりよいなかまづくりを目指します。
姫路市立前之庄小学校
住所: 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1別ウィンドウで開く
電話番号: 079-336-0044
ファクス番号: 079-336-2577
電話番号のかけ間違いにご注意ください!