ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立前之庄小学校

MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL

学校訪問

  • 更新日:
  • ID:24946

前之庄小の子どもたちの学びのようすを公開

7月7日(月曜日)に、姫路市教育委員会の学校訪問がありました。

教育委員会より指導主事の方が来校くださり、3校時と4校時の授業のようすを全学年参観くださいました。

1年生は算数「かずしらべ」の学習で、学習者用端末を使って、「絵グラフ」づくりにちょうせん。

「クロームブックをだしましょう。」

という担任の先生のことばに、「やった!」と歓声が上がっていました。

IDやパスワードの入力がすばやくできていて、感心しました。

プールの水の中で歌にあわせて動物のポーズをする1年生の様子

1年体育(馬場)水の中でなりきって遊ぼう

教室内でヤマサかまぼこのポスターについて話し合う3年生の様子

3年社会(橋本)工場で働く人々

教室内で米の生産について話し合う5年生の様子

5年社会(前田)「わたしたちの食生活を支える食糧生産」

教室内でいろいろなリズムをたしかめる4年生の様子

4年音楽(榧橋)「いろいろなリズムを感じ取ろう」

教室内でデジタル機器についての発信文を考えている6年生の様子

6年国語(今井)「デジタル機器と私たち」

教室内で学習用端末で絵グラフを作る1年生の様子

1年算数(沖中)「かずしらべ」

教室内で学習用端末で台風の動きを確認する5年生の様子

5年理科(友井)「台風と気象情報」

教室内で新聞記事について話し合う4年生の様子

4年国語(鶴谷)「新聞をつくろう」

2年生は体育(椿)「ぷかぷか・ぶくぶく」、みつばち学級は算数(片山)「買い物をしよう」、わかあゆ学級は自立活動(山本)「こままわし大会をしよう」を公開しました。

午後は諸帳簿の点検。そして、子どもたちが下校したあとに、授業観察をもとに指導助言いただきました。

前之庄小学校の「強み」を2点あげてくださり、それに基づいてさらなる目標を設定しました。

また、今年度姫路市が目指してる、子どもたちが学びの主人公になる「ワクワクする授業づくり」についての講話を聞き、研修を行いました。

設定した目標

  • ICT機器の活用が進んでいる。ここからさらに「ICT機器で何をさせるのか」を明確にしていく。
  • 小規模校の良さとしての「丁寧さ」。ここからさらに子どもに任せる「委譲」を拡充していく。

お問い合わせ

姫路市立前之庄小学校

住所: 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-336-0044

ファクス番号: 079-336-2577

電話番号のかけ間違いにご注意ください!