ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立前之庄小学校

MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL

1年食育「食事のマナー」

  • 更新日:
  • ID:24979

食事のマナーを学んでおいしく食べよう

1年生教室に、夢前学校給食センターの栄養教諭の柴田先生をお招きし、食育学習を行いました。

給食を食べるときも「ぐー・ぴた・ぴん」のよい姿勢。

背筋をのばして食べると、胃がぺちゃんこにならないので、おいしく食べることができます。

食事の姿勢について説明する栄養教諭
胃の模型を1年生に提示する栄養教諭
食事の姿勢について考える1年生

食事をするときの基本のマナー

  • 食べものを口に入れたまましゃべらない
  • ガチャガチャと食器の音をたてない
  • まわりの人とふざけたり、大声で話をしない
  • ひじをついたり背をまるめたりしない
  • くちゃくちゃと音をたてて食べない
  • みんなが食べ終わるまで席を立たない
食事の基本のマナーについて考える1年生
おはしのいろいろな使い方を考える1年生
ふり返りを発表する1年生その1

マナーを守ると、自分も気持ちがいいし、まわりの人もおいしく食べることができます。

「ばっかりたべ」ではなく、「なかよしたべ」でお腹がいっぱいになる前にいろんな栄養がとれるようにするといいことも教えていただきました。

ごはんだけでなく、ごはんといっしょにおかずを食べることで、「口腔調味(こうくうちょうみ)」の作用でおいしさが増すそうです。

ふり返りを発表する1年生その2
小さな具をおはしで上手にはさむ1年生その1
小さな具をおはしで上手にはさむ1年生その2

おはしの使い方についても、いろいろな使い方があることを教えていただきました。

豆をつまむ、納豆をまぜる、天ぷらをはさむ、大根をきる、のりでごはんをくるむ。

「今日の給食のカレーうどんに入っているかぼちゃを、おはしで上手にはさめるかな?」

と柴田先生にチャレンジ課題を出していただきました。

マナーに気をつけて、食事をおいしく食べたいですね。

お問い合わせ

姫路市立前之庄小学校

住所: 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-336-0044

ファクス番号: 079-336-2577

電話番号のかけ間違いにご注意ください!