姫路市立網干西小学校
ABOSHINISHI ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-1242 姫路市網干区浜田24番地 地図
- 電話番号:079-273-6106
現在位置
姫路市立網干西小学校
ABOSHINISHI ELEMENTARY SCHOOL
令和7年(2025年)7月18日 文責 岡﨑 由佳
持続可能な世界に
網干西小はSDGsを進めています
玄関の飾りです
校庭のモクレンの花
1・2年生は笹に願い事をつるしました
4年生の廊下で紹介中。読んでみてください。
梅雨明けが早く例年以上に暑い日が続いています。熱中症が心配されましたが、今日で無事一学期を終えることができました。毎朝、暑い中大粒の汗を流しながら登校し、生き生きと学校生活を送る児童の姿はとても輝いていました。暑い中でも運動場で思いっきり遊ぶ姿はエネルギーに満ち溢れています。一学期は運動会という大きな行事があり、忙しい中でも、児童は行事や毎日の学習に一生懸命取り組みました。中庭で植物の成長を観察したり、虫や生き物の観察をしたりと、子供たちの目はいつも輝いていました。毎日忙しい分、あっという間に過ぎた学期だったかもしれません。4月から今日まで4ヶ月間走り続けてきました。夏休みはゆっくりとした時間を過ごしてほしいと思います。とはいっても、宿題もあります。せっかく学んだことを忘れないためにも、計画的に宿題をすませて楽しい夏休みにしてください。おうちの人といっしょに何かに取り組むのもいいと思います。お手伝いも大切です。8月15日にはぜひ平和について話をしてください。41日間、学校から離れて家族との生活を楽しんで充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。8月29日元気な姿を待っています。一学期間、スクールヘルパー活動や見守り、学校教育活動にご理解、ご協力ありがとうございました。
6年生は租税教室で、岡ちゃん先生から税の大切さについて学びました。岡ちゃん先生は企業の社長さんです。納税協会に所属されボランティアで指導にきてくださっています。どんな税金があるのか、税金はなぜ必要なのか、どんなところで使われているのかを楽しく学びました。
1億円分のお金(見本)が入っています。
税の大切さがわかった人?
一億円は重い
西小から徒歩で「魚定市場」まで行き、髙福ライナーに乗って西島へ行きました。5年生と同じ「いえしま自然体験センター」の皆さんにお世話になり、海の自然を満喫しました。
みんなで力を合わせて地引網に挑戦
いっぱい磯の生き物がいる
ひまわり、なのはな、たんぽぽ学級の児童は、育てた野菜をきれいに並べ、職員室で販売の体験をしました。名付けて「西小八百屋」。あいさつやお金の計算も学習です。
おいしいですよ、どうぞ
採れたて新鮮野菜をどうぞ
5・6年生最後のプール、ペットボトルを使っての着衣水泳を体験しました。もしもの時に備えて、ペットボトル一本で3分間浮くことができました。貴重な体験です。
これで浮きました
7月7日七夕の日に去年の12月2日から続いた連続記録がついに100回となりました。全校生で この取組を続けられたことがとてもうれしいです。残念ながら、104回でストッ プしてしまいましたが、2学期も心をひとつにみんなで取り組みたいです。
スリッパがそろうと気持ちいい
姫路市立網干西小学校
住所: 〒671-1242 姫路市網干区浜田24番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-273-6106
ファクス番号: 079-273-4520
電話番号のかけ間違いにご注意ください!