ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 前之庄小学校

MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL

5年自然学校

  • 更新日:
  • ID:25328

豊かな自然の中で4泊5日がんばっています

5年生が9月15日の敬老の日より、4泊5日の自然学校を行っています。

北部市民センター前で出発式を行い、おうちの人にあいさつをしていざ出発。

1日目は、いえしま自然体験センターでカヤック体験に挑戦します。

姫路港で、林田小学校の5年生22人と合流。また4泊5日をともにしてくださるリーダーさんにもあいさつをしました。

自然学校出発式であいさつする5年生
お世話になるリーダーさんにあいさつをする5年生

今年度は、縁があって前之庄小と林田小の2校合同での自然学校です。

ドキドキしながらチャーター船に乗り込み、家島諸島の西島への船旅をたのしみました。

チャーター船に乗り込む5年生
船の中で記念撮影をする5年生
西島に上陸する5年生

いえしまは快晴で、晴れ渡る青い空と青い海。とても美しかったです。

さっそく着替えて、カヤック体験をしました。

一人1艇のカヤックに乗るので、みんなで力を合わせてカヤックを浜辺に運びました。

ライフジャケットを装着して、カヤックのこぎ方を教えていただきました。

目指すは、沖にうかぶ小さな島です。

カヤックをはこぶ5年生
カヤックのこぎ方を学ぶ5年生
カヤックで海に漕ぎ出す5年生

浜辺から漕ぎ出てすぐにさっそく転覆し、救助艇にお世話になる人もいました。

干潮から満潮になる潮目だったので、こいでもこいでも浜辺にうちあげられる人もいました。

オールの使い方のコツをつかむと前に進むようになり、港から出て小島を1周できた人も多かったです。

カヤックの片づけも、2校力を合わせて最後までよく働きました。

救助艇の出動するようす
カヤックで小島を1周する5年生
カヤックをかたづける5年生

夕方、西はりま天文台に到着し、入所式のあと、レストランでの夕食。

食事係の人が手際よく配膳や片づけをして、大活躍していました。

夕食でおかわりじゃんけんをする5年生
食事の片づけをする5年生

夕食後は2校交流会。

2校合同での活動班を編成し、ゲームやうたをたのしみました。

自然学校の「あしあと」をのこすため、班ごとのシートに毎夜テーマを決めて書き込みをします。

1日目のテーマは「(自然学校で)なりたい自分」。

2校交流会をする5年生
2校交流会でゲームをする5年生
交流会でうたってもりあがる5年生

朝の集いは、日本1周ラジオ体操ではじまります。京都弁のラジオ体操は、「おきばりやす」とやんわりとした京言葉。

午前中は、活動班でのピザづくり。野菜を切って、思い思いに自分のピザをトッピング。

朝の集いでラジオ体操をする5年生
ピザのつくり方を確認する5年生

リーダーさんにピザ窯で焼いていただきました。

焼き立てピザは本当においしくて、おうちではなかなかできない夢のホール食い。

ピザと野菜サラダとオレンジジュースでおなかいっぱいになりました。

自分のピザをトッピングする5年生
ピザのトッピングを工夫する5年生
ピザ窯の順番待ちをする5年生

片づけも力を合わせてやりましたが、器材チェックがきびしくてかなかな合格できません。

「来た時よりも美しく!」を合言葉にがんばってピカピカにしていました。

器材返却時のチェックを受ける5年生
器材チェック最終班記念撮影

夜は天文台にあがって天体観測の予定でしたが、にわかに雷雲が出てきたため、予定を変更。

「食事も2校合同活動班にするか、これまで通り学校別の生活班でするか」をテーマにディベート大会。

「まだまだ気まずいので、もっと交流する時間を増やしたい。」という意見をもとに、活動班対抗の外遊びやウノ大会もやってみました。

2校交流ディベート大会をする5年生
2校交流王様とりゲーム大会をする5年生
イベント広場であそぶ5年生
活動班対抗ウノ大会女子の部
活動班対抗ウノ大会男子の部
2校交流会でうたう5年生

そして最後は、うたで盛り上がりました。

「あしあと」のテーマは、「今、家族に伝えたいこと」。涙をこらえて書きました。

3日目の朝食からは、2校合同の活動班で食べました。食事係さんが机に置く「班札」をつくってくれました。

班札をつくる食事係
朝食の配膳をする食事係
3日目の朝食を食べる5年生

3日目は、日展にも出品される陶芸家清瀬さんに指導いただき、カエルをモチーフに焼きものづくりに取り組みました。

前之庄小は、まさに「芸術は爆発だ」という雰囲気の個性的なカエルがいっぱいできあがりました。

やきものづくりの説明をきく5年生
かえるづくりに取り組む5年生
焼きものづくりのお礼を伝える5年生

3日目も午前中は快晴。午後は雨予報だったため、望遠鏡操作学習と天文台での天体観測を中止。

雨が降る前に、敷地内をたんけんする「ミッションゲーム」を行いました。

ミッションゲームの説明を聞く5年生
ミッションゲームの回答を書き込む5年生
ミッションゲームに出発する5年生
ミッションゲームに取り組み5年生
ミッションゲームのリーダーポイントのようす

以上、自然学校の速報です。

家族の大切さに気づき、涙で目を真っ赤にしている人もいますが、それでもたくましく毎日の活動に取り組んでいます。

おうちを離れた4泊5日、めきめきと成長する子どもたちの姿を見ることができて、ほんとうに幸せです。

また、林田小のお友だちとのキセキの出会いにも感謝。

金曜日の帰校をたのしみにしています。

お問い合わせ

姫路市立前之庄小学校

住所: 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-336-0044

ファクス番号: 079-336-2577

電話番号のかけ間違いにご注意ください!