ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 網干西小学校

ABOSHINISHI ELEMENTARY SCHOOL

令和7年度 網干西の風No.7 10月号

  • 更新日:
  • ID:25476
  • 令和7年(2025年)9月29日 文責 岡﨑 由佳

50周年スローガン ありがとう50年 未来につなぐ はまっ子魂

SDGsのロゴ

SDGsのロゴマーク

網干西小はSDGsを進めています

秋本番です 勉学の秋、芸術の秋、スポーツの秋

玄関リースの画像

季節の手作りリースです。

2年生研究授業風景、教室内で児童が授業を受けています。

研究授業で挙手する様子です。

お彼岸が過ぎ、だんだんと日が短くなっています。朝夕の涼しさが少し寒く感じられるようになりました。

今年は運動会が春開催となり、9月はじっくり学習に取り組めたと思います。

音楽会の練習も始まりいろんな楽器の音が校内に響きはじめました。本校では他校の先生を招いての研究授業が2本あり、児童の頑張りを見ていただきました。

集中して授業に取り組み、活発に意見を発表したり、ペアやグループで意見を交わしたりして一生懸命取り組む姿を褒めていただきました。また、明るくのびのびと授業に取り組んでいるとも言っていただきました。とてもうれしいことです。

授業に集中する、先生の話をしっかり聴くというのは当たり前のことですが、9月は長い夏休み明けで心や身体が本調子に戻らなかったり、連日続く暑さに集中が途切れてしまったりすることもありました。そんな時は、学級の仲間が声をかけてくれます。お互いに注意をしています。励まし合い、助け合って授業や行事を作っていきます。

はまっ子たちは、

  1. よく考える子
  2. 思いやりのある子
  3. 命を大切にする子
  4. チャレンジする子

を目指してがんばっています。

勉学の秋、10月1日のオープンスクールではぜひ、そんな子供たちの様子を見てください。当日の時間割はスクリレで配信しています。どうぞよろしくお願いします。

学校生活の様子

班発表のようす

1年生 国語の授業風景

机の下にもぐって避難するようす

9月1日シェイクアウト訓練

かぼちゃを売る様子

ひなた農園 直販風景

陳列されたかぼちゃ

かぼちゃを販売

販売風景

あいさつ、お勘定、しっかり学習します

らくりん座 芸術鑑賞会に向けて

4年生は、11月の芸術鑑賞会らくりん座の俳優さんといっしょに演技をします。9月10日、発表に 向けて事前に体験練習会がありました。 本番が楽しみです。

劇団員さんから話を聴く様子

らくりん座の俳優さんの紹介です

50周年記念マスコットキャラクター総選挙始まります

 素敵なスローガンが決まり、50周年に向けて動き出しました。次はマスコットキャラクターを作りたいと思います。網干西小らしい、はまっ子魂が輝くようなキャラクターを決めたいと思います。学級代表が出そろいました。いよいよ総選挙の開始です。

教室内で児童が給食時に呼びかける様子

企画委員さんがキャラクター募集を呼びかけてくれました。

地域の社会的行事(お祭り)について

はまっ子達には、伝統ある地域のお祭りにふれ、郷土の歴史や文化を継承して欲しいと思います。ふるさとを愛し、網干地域にとけこみ協力できる人に育って欲しいと願っています。子供たちのお祭りへの参加はさまざまですが、ぜひ祭り文化に触れる機会をつくっていただきたいと思います。平日である21日火曜日は午前10時30分下校、22日水曜日は休業日とします。ご理解ください。

  • 10月18日土曜日と19日日曜日 富嶋神社秋季例大祭
  • 10月21日火曜日と22日水曜日 魚吹八幡神社秋季例祭

お願い

  • 不審者対応のため、学校へ早退のお迎えや忘れ物を届ける等でご来校の場合は、職員室へ一旦お越しいただきますようお願いします。
  • 水際での重大事故が増えています。危険ですので川や水路の近くでは遊ばせないようお願いします。
  • 学校への電話連絡は原則午後5時30分までにお願いします。

お問い合わせ

姫路市立網干西小学校

住所: 〒671-1242 姫路市網干区浜田24番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-273-6106

ファクス番号: 079-273-4520

電話番号のかけ間違いにご注意ください!