ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 飾磨東中学校

SHIKAMAHIGASHI JUNIOR HIGH SCHOOL

2025年10月9日 マナー講座

  • 更新日:
  • ID:25493

2学年マナーの大切さについて

今日はトライやる・ウィークに向けて、マナー講座を受講しました。次の3つについて教えてもらいました。

  • なぜ制服を着ている?
  • 正しい姿勢と立ち居振る舞い
  • 社会で活躍するために

なぜ制服を着ているのか

はじめはなぜ制服を着ているのかについてです。制服はオフィシャルウェアに分類され、人が見てどう思うかによって評価が決まるとのことでした。一人の着こなしで、周りや学校の印象が大きく左右される責任のある服装で、制服を着ていることで、社会の居場所の証明になり、安全性の確保にもつながると学びました。

体育館内でマナー講座を聞いている生徒たちの様子

正しい姿勢と立ち居振る舞い

次に、正しい立ち居振る舞いについても学びました。第一印象はとても大切であり、分かりやすい例をもとに説明していただきました。このページを見られている皆さんに突然ですが質問です。「透明のコップに入ったオレンジジュースと検尿用の紙コップに入ったオレンジジュースはどちらがいいですか。」

体育館内で二択の質問に挙手をしている生徒たちの様子

生徒はみんな透明のコップに入ったオレンジジュースを選びました。これはオレンジジュースの外見で判断した結果です。人は一度悪い印象を与えると悪い先入観を与えてしまい、修正が難しい。そのため、第一印象でよい印象を与えられる清潔感や髪形など学びました。そして最後にはきれいな立ち方や礼の仕方を学びました。

体育館内で講座のお礼をしている生徒たちの様子

社会で活躍するために

これらは社会に出る上で欠かせないことです。しかし、それが身につくまでがとても難しいです。中学校生活で少しでも多くのことを身につけることができるといいですね。

お問い合わせ

姫路市立飾磨東中学校

住所: 〒672-8036 姫路市飾磨区三和町26番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-235-5875

ファクス番号: 079-233-3153

電話番号のかけ間違いにご注意ください!