姫路市立 網干西小学校
ABOSHINISHI ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-1242 姫路市網干区浜田24番地 地図
- 電話番号:079-273-6106
現在位置
姫路市立 網干西小学校
ABOSHINISHI ELEMENTARY SCHOOL

網干西小はSDGsを進めています

SDGsのロゴマーク
日の入りが早くなりました。校庭では落ち葉が舞い、秋の深まりを感じます。10月1日のオープンスクールでは、たくさんのご来校ありがとうございました。子どもたちは、とても張り切って授業にのぞんでいました。網干西小学校では、今年度「伝え合い×高め合い」副題「考えを伝え合い、学びを深める授業づくり」を研修テーマとして取り組んでいます。発表を頑張った子、聴く姿勢を頑張った子の姿がたくさんみられました。おうちでも参観の様子をお話ししていただけたことと思います。授業が1年の折り返しとなり、上から下の教科書になったり、連絡帳やノートが新しくなったりしています。特に低学年は授業に集中できるよう準備などご協力ください。
もうすぐ音楽会です。10月6日に5・6年生が体育館の準備をしてくれました。重いひな壇や楽器を運びステージをつくりました。スローガンの「みんなでかがやくメロディをとどけよう」を合言葉に、はまっ子たちは毎日練習を続けています。秋祭りを終え、今は音楽会に集中して取り組んでいます。毎日共に過ごす仲間を大切に、心を込めて、心をひとつにしてメロディを響き合わせて演奏します。保護者の皆さん、地域の皆さんぜひご観覧ください。

高学年が4階の音楽室から運んでいます

ひな壇は結構重いです
初めての筝体験。大原先生の楽しい指導で、「さくらさくら」が2時間で弾けるようになりました。伝統文化を学ぶ貴重な体験でした。

初めて筝を触りました

爪を付けて演奏します
お好み焼きを調理し試食させていただきました。おいしくて楽しくて児童は大喜び!SDGsの考え方も学べてとても良い体験ができました。神戸新聞の取材を受け、10月30日付新聞に掲載されました。

専用コテでくるんと返します

残さず食べるぞ。家でもつくろう!
生活科で1学期から自分たちのまちの探検をしています。2学期は班ごとに分かれて探検しました。網干図書館にも行きました。

絵本の読み聞かせはみんな大好きです

お気に入りを見つけたぞ!
環境体験学習として、ヤマサかまぼこでは環境に配慮した工場の見学と講話から学びました。伊勢自然の里では池の生き物や山の自然に触れることができました。

着替えを用意して思いっきり池の中へ入りました。

美味しいかまぼこはこんなふうにできるのか!
網干西校区の高齢者と交流しました。けん玉やベーごま、昔遊びを楽しみました。

なかなか難しいね

高齢者は秋のお弁当、児童は給食を食べました。どちらもとっても美味しそう。

楽しく交流できました
栽培委員会が、校庭にある樹木に名前プレートを作ってくれました。みんなで木の名前を覚えよう。

これはタイサンボクです

これはハナミズキです

シュロの木にシュロのひもでプレートを取り付けました
姫路市立網干西小学校
住所: 〒671-1242 姫路市網干区浜田24番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-273-6106
ファクス番号: 079-273-4520
電話番号のかけ間違いにご注意ください!