ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 前之庄小学校

MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL

芸術鑑賞会

  • 更新日:
  • ID:25736

ボルトボルズの笑ってタメになるサイエンスショー

11月13日(木曜日)に芸術鑑賞会として、お笑い芸人ボルトボルズさんをお招きして、「笑ってタメになるサイエンスショー」を実施しました。これは、日本教育公務員弘済会の教育振興事業により行うことができました。

ボルトボルズさんが登場し、まずは特技のけん玉を披露。大きなけん玉ですご技を決め、子どもたちの心をがっつりつかんで、サイエンスショーのはじまりです。

ジャンボけん玉で心をつかむボルトボルズさん
ふるだけで色がかわるペットボトル
虹色のからくりを見抜いた子どもたち

ペットボトルをふるだけで、緑色のジュースがきれいな水色に早変わり。「皆さんのリクエストに応えます!」という問いかけに、子どもたちはいろんな色をさけびました。いちばん多かったのは「にじ色」でしたが、「はいわかりました。みどりですね。」と無理やりみどりにもっていかれそうになりました。ペットボトルをふると、あら不思議。茶色のジュースがにじ色に。子どもたちはすぐにからくりを見抜いて、大抗議。この実験は、うがい薬と粉末のビタミンCがあると、すぐにできるそうです。

空き缶を手にくっつける実験
いちばん大きな6年生をステージへ
手につけた空き缶で6年生をひっぱるボルトボルズさん

次は空き缶をつかった科学実験です。空き缶を空気が入らないように手に押し当てると、逆さにしても落ちません。なんと3リットルもの水が入ったペットボトルをつるしても、落ちません。いちばん大きな6年生でさえ、ひっぱることができました。

風をつかった実験でボールをキャッチする1年生
ロケットバルーンをふくらませる3年生
一瞬でロケットバルーンをふくらませた3年生

風をつかった実験では、流れのはやい風はまわりの空気をひきよせるという性質をつかって、ボールキャッチやロケットバルーンの体験をさせていただきました。今井先生ががんばって、ぎりぎり10秒かかってふくらませたロケットバルーンを、3年生が教えてもらった技をつかって、ひとふきでふくらませました。今井先生はおどろいて、しりもちをつきました。

空気砲の空気の回転を確かめる2年生
希望者に噴射するボルトボルズさん
空気砲を撃ってもらい大喜びの子ども達

段ボールに穴をあけた空気砲をつかった科学実験では、希望者全員に空気砲を撃ってくださいました。たくさんの人が手をあげて、バンバン撃ってもらいました。高学年も大喜び。さらに、空気砲から飛び出る空気のかたまりがどうなっているのかを確かめるために、ボルトボルズさんが大きな大きな空気砲を準備してくださいました。

巨大な空気砲を準備するボルトボルズさん
空気砲の空気の回転を観察する子どもたち
空気砲の空気の回転をテープで確認するようす

空気砲から飛び出た空気は、ドーナツ状に回転しながら進んでいきました。体育館のステージから、後方の壁まで飛んでいくようすを全校生で見守り、壁にあたってはじけたときには「ほおおお」っというため息がもれました。さらに、空気の動きがわかるように、テープもいっしょに発射。

最後は、椿先生がかつらをかぶって空気砲の的(まと)になってくださいました。みごと、頭に命中し、かつらの髪の毛がふっとんでいました。子どもたちは大喜び。

空気砲のまとになる椿先生
椿先生の頭に命中した空気砲
おれいの言葉を伝える6年生

ボルトボルズさんのおかげで、ワクワクしっぱなしの大興奮のサイエンスショーとなりました。最後に、6年生代表の人がおれいの言葉を伝えて、芸術鑑賞会を終えました。ボルトボルズさんのYouTubeで、公演のようすを1分程度の動画にして紹介されるそうです。「よかったらコメントをくださいね!」と宣伝しながら帰っていかれました。

お問い合わせ

姫路市立前之庄小学校

住所: 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-336-0044

ファクス番号: 079-336-2577

電話番号のかけ間違いにご注意ください!