ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 前之庄小学校

MAENOSHO ELEMENTARY SCHOOL

3年 自転車教室

  • 更新日:
  • ID:25787

自転車の安全な乗り方を学ぼう

3年生が、姫路市役所危機管理室とひめじ警察、そして校区の交通安全教室の方を招いて「自転車の安全な乗り方教室」を行いました。自転車は「軽車両」つまり車のなかまです。道路を走るときには、道路の「左はし」を走行します。歩道は小学生とお年寄りに限り自転車で走行してもよいことになっていますが、「歩行者優先」であることを忘れてはいけません。

自転車の交通ルールや、自転車に乗る前の点検方法などをわかりやすく教えていただきました。

ヘルメットの安全確認
歩道での走行について説明する警察官
交差点での安全確認について学ぶ3年生

自転車の点検は、ブタはしゃべる

  • ブレーキ 前後のブレーキはきちんときく?
  • タイヤ 空気は入っている?
  • はんしゃ板 ちゃんと光っている?
  • しゃたい(車体) サドルに座ったときに、両足が地面に着く?
  • ベル 音がちゃんと鳴る?

運動場に出て、信号のある交差点や一旦停止のマークのある交差点での自転車の乗り方を練習しました。交通安全協会や保護者ボランティアの方にポイントに立っていただき、乗る前・出発する前・降りる前に「右後ろの確認」を行うよう、くり返し声をかけていただきました。

運動場で安全確認の仕方を学ぶ3年生
運動場周回コースを出発する3年生
信号のある交差点を通過する3年生

運動場周回コースには、信号やかべを設置し、信号のある交差点や見通しの悪い交差点を想定して、自転車の安全な乗り方を練習しました。一旦停止のマークでは、手前で一度止まり、交差点の向こうが見渡せるところまでゆっくりと進み、安全確認を行いました。

青信号では乗ったまま進んでもよいですが、自転車に乗っていれば軽車両扱い、自転車を降りて押していれば歩行者扱いとなります。

一旦停止での安全確認の仕方を学ぶ3年生
交差点での安全確認をする3年生
学習のふり返りを発表する3年生

最後に前之庄の駐在所のおまわりさんより講評をいただき、学習のふり返りを発表しました。

来春4月からは自転車の交通反則制度が導入され、自転車での交通違反にも青切符(罰金)が科せられます。自転車の安全な乗り方を心がけ、事故のない安全安心な前之庄小校区を目指していきたいです。

お問い合わせ

姫路市立前之庄小学校

住所: 〒671-2103 姫路市夢前町前之庄2838番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-336-0044

ファクス番号: 079-336-2577

電話番号のかけ間違いにご注意ください!