義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から援助や配慮を必要としていることが分からない方がいます。
ヘルプマークは、そうした方々が周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助が得やすくなるように東京都が作成したマークで、平成29年7月にJISの案内用図記号に採用され、全国に普及が進んでいます。
姫路市では、市内在住の方に、兵庫県が作成したヘルプマーク・ヘルプカードを交付しています。
ヘルプマーク
兵庫県版ヘルプカード
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
下記の「交付申請書」を交付窓口に提出してください。(代理の方が申請することも可能です。)
添付ファイル
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
マーク等には「アレルギーの内容」、「ゆっくり話してほしい」、「体調の急変時には病院に連絡してほしい」など、マーク等を見た方に希望する配慮・援助の内容が記載されています。
視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由等により自力での迅速な避難が困難な方がいます。
添付ファイル
姫路市役所健康福祉局保健福祉部障害福祉課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎1階
電話番号: 079-221-2454 ファクス番号: 079-221-2374
電話番号のかけ間違いにご注意ください!