ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    『消防設備』ってどんなもの?どうやって使うの? 『消防設備の使い方講習』を開催します!

    • 公開日:2024年5月24日
    • 更新日:2024年5月24日
    • ID:27677

    概要

    皆さんの身近に設置されている『消防用設備』とはどのようなものか、どのように使えばいいのかご存知ですか?

    いざという時に役に立つ『消防用設備の使い方』に特化した講習を開催します。

    講習内容

    1. 実際の消防設備を展示しながら役割、機能、操作方法等を説明します。
    2. 水消火器と屋内消火栓を実際に操作し、放水を体験していただきます。

    講習日時

    令和6年10月16日(水曜日)午後2時から午後3時40分

    受付は午後1時30分から開始します。

    講習会場

    姫路市三左衛門堀西の町3番地 姫路市防災センター 5階多目的ホール

    姫路市役所の北東約100メートルの場所です。

    申込期間

    令和6年9月2日(月曜日)午前9時から令和6年9月30日(月曜日)午後5時まで

    定員

    40人

    受講料

    無料で参加していただけます。

    持ち物

    特にありません。

    申込要件

    姫路市内又は神崎郡内に在住又は在勤の方で中学校卒業程度以上の方

    申込方法

    申込期間中に「姫路市オンライン手続ポータルサイト」の申込みフォームからお申し込みください。

    注意事項

    1. 講習開始時に集合していただく「5階多目的ホール」は、災害対応システムの保護のため、飲食禁止となっておりますのでご了承ください。他の部分では水分補給等していただけます。
    2. 地震、気象状況、感染症発生等により、講習を急きょ中止する場合がありますので、ご了承ください。

    お問い合わせ

    姫路市消防局 予防課
    住所: 〒670-0940 姫路市三左衛門堀西の町3番地 防災センター3階
    電話番号: 079-223-9532 ファクス番号: 079-223-9540
    E-mail: syob-yobou@city.himeji.lg.jp

    お問い合わせフォーム