ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

所蔵図書検索

所蔵図書検索について

「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。

「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。

所蔵図書一覧
No.書名発行所編著者西暦種類地域
3181四国縦貫自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告3 桜ノ岡遺跡(Ⅰ)桜ノ岡遺跡(Ⅲ)徳島県教育委員会 徳島県埋蔵文化財センター 日本道路公団徳島県埋蔵文化財センター1993発掘報告書徳島
3182四国縦貫自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告4 蓮華谷古墳群(Ⅱ)蓮谷池遺跡(Ⅰ)徳島県教育委員会 徳島県埋蔵文化財センター 日本道路公団徳島県埋蔵文化財センター1994発掘報告書徳島
3183秀吉権力の形成 書札礼・禁制・城郭政策東京大学出版会小林清治1994
3184京都町触集成 第八巻岩波書店京都町触研究会1985史料集・目録
3185城と館を掘る・読む 古代から中世へ山川出版社佐藤信・五味文彦1994史料集・目録
3186年報都市史研究2 城下町の類型山川出版社都市史研究会/編1994紀要・年報
3187論集幕藩体制史第1期支配体制と外交・貿易 第5巻 旗本と知行制雄山閣藤野保1995
3188中世の風景を読む第2巻 都市鎌倉と坂東の海に暮らす新人物往来社網野善彦 石井進1994
3189兵庫の街道いまむかし 改訂版神戸新聞総合出版センター橘川真一1994兵庫
3190岩波講座 日本通史 第14巻 近世4岩波書店朝尾直弘・網野善彦・石井進・鹿野政直・早川庄八・安丸良夫/編1995
3191城郭ニュース 46号 平成7年1月財団法人 日本城郭協会財団法人 日本城郭協会1995城跡、発掘等パンフ東京
3192朝日百科日本の歴史別冊 歴史を読みなおす2 古墳はなぜつくられたか朝日新聞社白石太一郎/編1995雑誌
3193総社市埋蔵文化財調査年報4(平成5年度)総社市教育委員会総社市教育委員会1994紀要・年報岡山
3194黒田俊雄著作集 第2巻 顕密体制論法蔵館黒田俊雄1994
3195彦根城博物館だより28彦根城博物館彦根城博物館1994定期刊行パンフ滋賀
3196特別展 山車・屋台・曵山-長浜曵山祭の系譜を探る-市立長浜城歴史博物館市立長浜城歴史博物館1995図録滋賀
3197書誌入門 書誌学と書誌の展望と文献案内日外アソシエーツロバート・B・ハーモン 三浦逸雄ほか共訳1984
3198書誌年鑑’86日外アソシエーツ深井人詩1987
3199書誌年鑑’87日外アソシエーツ深井人詩1987
3200書誌年鑑’88日外アソシエーツ深井人詩1988