所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
34861 | 特殊表現をもつ弥生建物絵画 | 大阪弥生文化の会 | 秋山浩三 小林和美ほか | 1997 | 抜刷 | |
34862 | 池上曽根遺跡の“特異”な弥生中期壷 | 大阪弥生文化の会 | 秋山浩三 長友朋子 | 1998 | 抜刷 | 大阪 |
34863 | 河内平野遺跡群出土土器の胎土分析 | 溝畑朗 | 1998 | 抜刷 | 大阪 | |
34864 | 河内潟東辺部における弥生時代集落 | 考古学を学ぶ会 | 三好孝一 | 1988 | 抜刷 | 大阪 |
34865 | 平安時代の黄楊の笄(髪掻) | 『光陰如矢』刊行会 | 秋山浩三 | 1999 | 抜刷 | 京都 |
34866 | 岐阜市歴史博物館年報 №31(平成28年度) | 岐阜市歴史博物館 | 岐阜市歴史博物館 | 2017 | 紀要・年報 | 岐阜 |
34867 | 歴史の窓 VOL.44 | 国史編纂委員会 | 国史編纂委員会 | 2017 | 紀要・年報 | 韓国 |
34868 | 猿投窯における灰釉陶器生産最末期の諸様相 | 前川要 | 1984 | 抜刷 | 愛知 | |
34869 | 古代日本における銭貨のイミテーション | 秋山浩三 | 1997 | 抜刷 | ||
34870 | 近畿における弥生化の具体相 | 考古学研究会 | 秋山浩三 | 1999 | 抜刷 | |
34871 | 池上曽根遺跡中枢部における大形建物・井戸の変遷 | 大阪弥生文化の会 | 秋山浩三 | 1999 | 抜刷 | 大阪 |
34872 | 池上曽根遺跡の弥生時代井戸形態 | 大阪弥生文化の会 | 秋山浩三 | 1999 | 抜刷 | 大阪 |
34873 | 古代の男性墓・女性墓 | 秋山浩三 | 1999 | 抜刷 | ||
34874 | 美作国府の成立 | 安川豊史 | 2011 | 抜刷 | 岡山 | |
34875 | 韓式系土器から土師器へ | 京嶋覚 | 1994 | 抜刷 | 大阪 | |
34876 | 弥生時代絵画の一断面 | 村田幸子 | 2012 | 抜刷 | ||
34877 | 目黒上山遺跡発掘調査地元説明会資料 | 岡山市教育委員会 | 岡山市教育委員会 | 1994 | 現説・見学 | 岡山 |
34878 | 古代墳墓から出土する「鉄板」について | 小林義孝 | 1997 | 抜刷 | ||
34879 | 池上曽根遺跡の土錘・石錘とその評価 | 大阪弥生文化の会 | 秋山浩三 後藤理加 | 1998 | 抜刷 | 大阪 |
34880 | 巨大環濠集落における漁撈専業度と“船着場” | 大阪弥生文化の会 | 秋山浩三 後藤理加 | 1999 | 抜刷 | 大阪 |