所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
41581 | グラフとみおか | 富岡市 | 富岡市 | 2013 | 群馬県 | |
41582 | 太田市の文化財 | 太田市教育委員会 | 太田市教育委員会 | 2016 | 群馬県 | |
41583 | 古代東国の謎に挑む | あさを社 | 茜 史朗 | 1982 | 群馬県 | |
41584 | 国指定史跡 金山城 | 群馬県太田市教育委員会文化財課 | 群馬県太田市教育委員会文化財課 | 2009 | 群馬県 | |
41585 | 山城の整備からまちづくりへ | 太田市教育委員会 | 太田市教育委員会 | 2006 | 群馬県 | |
41586 | 国指定史跡 水殿瓦窯跡試掘調査報告 | 美里町教育委員会 | 美里町教育委員会 | 1990 | 埼玉県 | |
41587 | さきたまの古墳と民俗 | 埼玉県立さきたま資料館 | 埼玉県立さきたま資料館 | 1995 | 埼玉県 | |
41588 | 調査研究報告第3号 | 埼玉県立さきたま資料館 | 埼玉県立さきたま資料館 | 1990 | 埼玉県 | |
41589 | 博物館等調査研究事業概報第3集 | 埼玉県教育委員会 | 埼玉県教育委員会 | 1998 | 埼玉県 | |
41590 | 浦和の文化財 | 浦和市教育委員会 | 浦和市教育委員会 | 1986 | 埼玉県 | |
41591 | 千葉学ブックレット 房総の歴史と文化4 房総半島の先端から列島史を考える | 千葉日報社 | 岡本東三 | 2011 | 千葉県 | |
41592 | 江戸はこうして造られた | 筑摩書房 | 鈴木理生 | 2000 | 東京都 | |
41593 | 国分寺のふるさとを訪ねて | 国分寺市 | 国分寺市 | 1992 | 東京都 | |
41594 | 東京の遺跡散歩 | 東京都教育委員会 | 東京都教育委員会生涯学習部文化課 | 1993 | 東京都 | |
41595 | 江戸の都市計画 | 文芸春秋 | 童門冬二 | 1999 | 東京都 | |
41596 | 鎌倉市二階堂国指定史跡 永福寺跡 | 鎌倉市教育委員会 | 鎌倉市教育委員会 | 1994 | 神奈川県 | |
41597 | 早川石丁場群関白沢支群 | かながわ考古学財団 | かながわ考古学財団 | 2007 | 神奈川県 | |
41598 | 国・史跡 長者ヶ原遺跡 保存整備事業報告書 | 糸魚川市教育委員会 | 糸魚川市教育委員会 | 2001 | 新潟県 | |
41599 | 佐渡金銀山山師 味方家寄託資料目録 | 佐渡市教育委員会 | 佐渡市教育委員会 | 2006 | 新潟県 | |
41600 | 国際シンポジウム「絵巻から見える佐渡金銀山」-佐渡金銀山を遺跡を世界遺産に-シンポジウム記録 | 新潟県教育委員会 | 新潟県教育庁行政課世界遺産登録推進室 | 2010 | 新潟県 |