所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
4241 | 小田山城跡と関連遺跡-第1次調査報告書- | 弥生町教育委員会 | 弥生町教育委員会 | 1994 | 発掘報告書 | 大分 |
4242 | 広島市文化財調査報告 | 広島市教育委員会 | 広島市教育委員会 | 1973 | 発掘報告書 | 広島 |
4243 | 牧目館跡発掘調査報告書 | 神林村教育委員会 | 神林村教育委員会 | 1992 | 発掘報告書 | 新潟 |
4244 | 彦根城博物館だより29 | 彦根城博物館 | 彦根城博物館 | 1995 | 定期刊行パンフ | 滋賀 |
4245 | 浮牛城跡 | 北上市教育委員会 | 北上市教育委員会 | 1992 | 発掘報告書 | 岩手 |
4246 | 文化財かわら版[財団法人山武郡市文化財センター設立10周年記念号] | (財)山武郡市文化財センター | (財)山武郡市文化財センター | 1994 | 発掘報告書 | 千葉 |
4247 | 朝日百科日本の歴史別冊 歴史を読みなおす18 ひとと動物の近世 つきあいと観察 | 朝日新聞社 | 塚本学/編 | 1995 | 雑誌 | |
4248 | 岩波講座 日本通史 第6巻 古代5 | 岩波書店 | 朝尾直弘・網野善彦・石井進・鹿野政直・早川庄八・安丸良夫/編 | 1995 | ||
4249 | 中世の風景を読む第3巻 境界と鄙に生きる人々 | 新人物往来社 | 網野善彦 石井進 | 1995 | ||
4250 | 描かれた荘園の世界 | 新人物往来社 | 国立歴史民俗博物館 | 1995 | ||
4251 | 南紀徳川史 第17冊 | 清文堂出版 | 堀内信 | 1933 | ||
4252 | 南紀徳川史 総目録 附録・校勘表 | 清文堂出版 | 堀内信 | 1990 | ||
4253 | 角川 絵巻物総覧 | 角川書店 | 宮次男・真保亨・吉田友之 | 1995 | ||
4254 | 昭和資財帳11 法隆寺の至宝 西円堂奉納品 武具・髪飾りほか | 小学館 | 法隆寺昭和資財帳編集委員会 | 1995 | ||
4255 | 春の企画展 菅茶山とその世界-黄葉夕陽文庫を中心に- | 広島県立歴史博物館 | 広島県立歴史博物館 | 1995 | 図録 | 広島 |
4256 | よみがえる平安京 | 淡交社 | 村井康彦 | 1995 | ||
4257 | 京都町触集成 第十二巻 | 岩波書店 | 京都町触研究会 | 1986 | 史料集・目録 | 京都 |
4258 | 学習院史学 第30号~第33号 | 学習院大学史学会 | 学習院大学史学会 | 1995 | 雑誌 | 東京 |
4259 | 伯耆の古城跡(一)他史跡 城と陣屋209 | 日本古城友の会 | 日本古城友の会 | 1995 | 雑誌 | 鳥取 |
4260 | 祝田神社日誌等 | 古文書 | 史料集・目録 |