所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
5861 | 第3回狭山池フォーラム 日本最大の狭山池と天平の僧 行基 | 狭山池フォーラム実行委員会 | 大阪狭山市教育委員会 | 1996 | その他報告(レジメ含) | 大阪 |
5862 | 企画展 久津川古墳群を掘る-近年の発掘調査成果から- | 城陽市歴史民俗資料館 | 城陽市歴史民俗資料館 | 1996 | 図録 | 京都 |
5863 | 群馬県立歴史博物館年報 第17号 平成7年度版 | 群馬県立歴史博物館 | 群馬県立歴史博物館 | 1996 | 紀要・年報 | 群馬 |
5864 | 小倉城跡Ⅱ御下屋敷跡の第1次発掘調査 | 北九州市教育委員会 | 北九州市教育委員会 | 1996 | 発掘報告書 | 福岡 |
5865 | 清洲城下町遺跡Ⅵ | 愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター | (財)愛知県埋蔵文化財センター | 1996 | 発掘報告書 | 愛知 |
5866 | 鳥羽城跡 | 愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター | (財)愛知県埋蔵文化財センター | 1996 | 発掘報告書 | 愛知 |
5867 | 甦る鎌倉-遺跡発掘の成果と伝世の名品- | 根津美術館学芸部 | 根津美術館学芸部 | 1996 | 図録 | 東京 |
5868 | 神奈川県・鎌倉市 長谷1丁目290-1地点遺跡 | 高徳院周辺遺跡発掘調査団 | 高徳院周辺遺跡発掘調査団 | 1989 | 発掘報告書 | 神奈川 |
5869 | 豊臣秀長とその時代 城・瓦・やきもの | 大和郡山市教育委員会 | 大和郡山市教育委員会 | 1996 | その他報告(レジメ含) | 奈良 |
5870 | 城郭研究最前線 ここまで見えた城の実像 別冊歴史読本71 | 新人物往来社 | 酒井直行 | 1996 | ||
5871 | 城 5号 近畿 華と競う王者の城 | 毎日新聞社 | 平井聖/監 | 1996 | ||
5872 | 東京大学史料編纂所写真帳目録(2) | 東京大学出版会 | 東京大学史料編纂所 | 1996 | 史料集・目録 | |
5873 | 国史大辞典 第15巻中 | 吉川弘文館 | 国史大辞典編集委員会 | 1996 | 辞事典 | |
5874 | 古事類苑 官位部3 | 吉川弘文館 | 神宮司庁 | 1996 | 辞事典 | |
5875 | 日本の城 古代~戦国編 知られざる築城の歴史と構造 | 世界文化社 | 西ヶ谷恭弘 | 1996 | ||
5876 | 城 8号 九州・沖縄 火燃ゆる強者どもの城 | 毎日新聞社 | 平井聖/監 | 1996 | ||
5877 | 古事類苑 封禄部 | 吉川弘文館 | 神宮司庁 | 1996 | 辞事典 | |
5878 | 中世城郭研究 第7号 | 中世城郭研究会 | 八巻孝夫 | 1993 | 紀要・年報 | |
5879 | 千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告Ⅱ 旧上総・安房国地域 | 千葉県文化財保護協会 | 千葉県教育庁生涯学習部文化課 | 1996 | 分布調査 | 千葉 |
5880 | 小田原城下 山角町遺跡 第Ⅰ地点 | 小田原市教育委員会 | 小田原市教育委員会 | 1996 | 発掘報告書 | 神奈川 |