所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
8301 | 大名婚礼調度 | 岡山美術館 | 岡山美術館 | 1984 | 図録 | 岡山 |
8302 | 日本史要覧 | 山川出版社 | 日本史広辞典編集委員会 | 2000 | ||
8303 | 日本の城原風景を読む 城古写真カタログ 別冊歴史読本40 | 新人物往来社 | オフ | 2000 | 兵庫 | |
8304 | 図説西洋甲冑武器事典 | 柏書房 | 三浦権利 | 2000 | ||
8305 | 重要文化財二荒山神社本殿・拝殿修理工事報告書 | 日光ニ社一寺文化財保存委員会 | 日光二社一寺文化財保存委員会 | 1967 | 建築報告書 | 栃木 |
8306 | 国宝本願寺書院(対面所及び白書院)修理工事報告書 | 京都府教育庁文化財保護課 | 京都府教育庁文化財保護課 | 1959 | 建築報告書 | 京都 |
8307 | 建築史研究の新視点一 建築と障壁画 | 中央公論美術出版 | 西和夫 | 1999 | ||
8308 | 建築史研究の新視点二 建築と民俗・芸能・技術・地震 | 中央公論美術出版 | 西和夫 | 2000 | ||
8309 | 中世的武具の成立と武士 | 吉川弘文館 | 近藤好和 | 2000 | ||
8310 | 古事 第3冊 | 天理大学文学部歴史文化学科考古学専攻研究室 | 天理大学文学部歴史文化学科考古学専攻研究室 | 1999 | 紀要・年報 | 奈良 |
8311 | 史跡和歌山城第22次発掘調査現地説明会資料 平成12年2月5日 | 和歌山市教育委員会 (財)和歌山市文化体育振興事業団 | 和歌山市教育委員会 (財)和歌山市文化体育振興事業団 | 2000 | 現説・見学 | 和歌山 |
8312 | 10年のあゆみ 開館10周年記念誌 | 広島県立歴史博物館 | 広島県立歴史博物館 | 1999 | 紀要・年報 | 広島 |
8313 | 津山城 資料編 (附図あり) | 津山市教育委員会 | 津山市教育委員会 | 2000 | 建築報告書 | 岡山 |
8314 | 日本歴史 第644-649号 平成14年 2002年1~6月号 | 吉川弘文館 | 日本歴史学会 | 2002 | 月刊・定期購読 | 神奈川 |
8315 | 佐野市郷土博物館年報 平成10年度 | 佐野市郷土博物館 | 佐野市郷土博物館 | 1999 | 紀要・年報 | 栃木 |
8316 | 民具マンスリー第34巻2号 | 神奈川大学日本常民文化研究所 | 神奈川大学日本常民文化研究所 | 2001 | 紀要・年報 | 神奈川 |
8317 | 民具マンスリー第34巻3号 | 神奈川大学日本常民文化研究所 | 神奈川大学日本常民文化研究所 | 2001 | 紀要・年報 | 神奈川 |
8318 | 日本の写真1850s~1945 幕末の志士の肖像から昭和前期の情景まで | 姫路市立美術館・朝日新聞社 | 姫路市立美術館 | 1999 | 図録 | 兵庫 |
8319 | 広島県立文書館特別展 毛利元就文書展 | 広島県立文書館 | 広島県立文書館 | 1997 | 図録 | 広島 |
8320 | 浦幌町郷土博物館報告第19号 | 浦幌町郷土博物館 | 浦幌町郷土博物館 | 1982 | 紀要・年報 | 北海道 |