所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
14621 | 週刊 名城をゆく 大和郡山城 多聞城 高取城 | 小学館 | 小学館 | 2004 | 雑誌 | 奈良 |
14622 | 絵でよむ江戸のくらし風俗大事典 | 柏書房 | 棚橋正博 村田裕司 | 2004 | 辞事典 | |
14623 | 特別展 室山の城 -語りつがれた謎の歴史- | 御津町教育委員会 | 御津町教育委員会 | 2004 | 図録 | 兵庫 |
14624 | 韓国城郭研究論著總覧 | 書景文化社 | 崔夢龍/監修 | 2004 | 韓国 | |
14625 | 南溜池 -史資料と考察- | 弘前市教育委員会社会教育課 | 弘前市教育委員会 | 1989 | その他報告(レジメ含) | 青森 |
14626 | いわて文化財 第204号 | (社)岩手県文化財愛護協会 | (社)岩手県文化財愛護協会 | 2004 | 定期刊行パンフ | 岩手 |
14627 | 週刊 名城をゆく 川越城 忍城 | 小学館 | 小学館 | 2004 | 雑誌 | 埼玉 |
14628 | 埋蔵文化財調査年報2002年度 | 加東郡教育委員会 | 加東郡教育委員会 | 2004 | 発掘報告書 | 兵庫 |
14629 | 榎本弥左右衛門覚書 近世初期商人に記録 | 平凡社 | 大野瑞男/校注 | 2001 | 史料集・目録 | 埼玉 |
14630 | 朝鮮通信使の海へ 日朝交流の歴史をたどる | 丸善 | 小島敦夫 | 1997 | ||
14631 | 原色岩石図鑑 | 保育社 | 益富壽之助 | 1987 | 辞事典 | |
14632 | 続原色鉱石図鑑 | 保育社 | 木下亀城 湊秀雄 | 1983 | 辞事典 | |
14633 | 第1回島田・金谷共同企画展 島田・金谷の茶業史展 | 島田市博物館 | 島田市博物館 | 2004 | 図録 | 静岡 |
14634 | 桐の花 原コウ子 -貝塚生まれの美しき俳人- | 貝塚市教育委員会 | 貝塚市教育委員会 | 2004 | 図録 | 大阪 |
14635 | 日本古代印集成 「非文献資料の基礎的研究-古印-」報告書 | 国立歴史民俗博物館 | 国立歴史民俗博物館 | 1996 | その他報告(レジメ含) | 千葉 |
14636 | 史苑 第65巻1号 | 立教大学史学会 | 立教大学史学会 | 2004 | 紀要・年報 | 東京 |
14637 | 調査年報16 平成15年度 | (財)北海道埋蔵文化財センター | (財)北海道埋蔵文化財センター | 2004 | 紀要・年報 | 北海道 |
14638 | テエタ 第12号 | (財)北海道埋蔵文化財センター | (財)北海道埋蔵文化財センター | 2004 | 定期刊行パンフ | 北海道 |
14639 | テエタ 第13号 | (財)北海道埋蔵文化財センター | (財)北海道埋蔵文化財センター | 2004 | 定期刊行パンフ | 北海道 |
14640 | 韓国史研究彙報 第126号 | 国史編纂委員会 | 国史編纂委員会 | 2004 | 史料集・目録 | 韓国 |