所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
14661 | 文字と古代日本1 支配と文字 | 吉川弘文館 | 平川南 沖森卓也 栄原永遠男 山中章 | 2004 | ||
14662 | 律令国家の展開-9世紀前後における下野国- | 栃木県立しもつけ風土記の丘資料館 | 栃木県立しもつけ風土記の丘資料館 | 2004 | 図録 | 栃木 |
14663 | 古九谷 | 出光美術館 | 出光美術館 | 2004 | 図録 | 東京 |
14664 | 城館史料学 第2号 | 城館史料学会 | 城館史料学会 | 2004 | 雑誌 | |
14665 | 中世城郭研究 第18号 本田昇さん追悼号 | 中世城郭研究会 | 八巻孝夫 | 2004 | 紀要・年報 | |
14666 | 抱川半月山城総合報告書Ⅰ | 檀国大学校出版部 抱川市 | 檀国大学校埋蔵文化財研究所 | 2004 | 発掘報告書 | 韓国 |
14667 | 抱川半月山城総合報告書Ⅱ | 檀国大学校出版部 抱川市 | 檀国大学校埋蔵文化財研究所 | 2004 | 発掘報告書 | 韓国 |
14668 | 熊本博物館特別展 まつりのかたち-庶民が伝えた祈りの造形- | 熊本市立熊本博物館 | 熊本市立熊本博物館 | 2003 | 図録 | 熊本 |
14669 | 八代城に備あり-薩摩境目の城として- | 八代市立博物館 | 八代市立博物館 | 2008 | 城跡、発掘等パンフ | 熊本 |
14670 | 熊本城 | 熊本国際コンベンション協会 | 熊本国際コンベンション協会 | 城跡、発掘等パンフ | 熊本 | |
14671 | 鞠智城跡国史跡指定記念シンポジウム 古代山城鞠智城を考える | 熊本県教育委員会 | 熊本県教育委員会 | 2004 | その他報告(レジメ含) | 熊本 |
14672 | 週刊 名城をゆく 徳島城 洲本城 | 小学館 | 小学館 | 2004 | 雑誌 | 徳島 |
14673 | 小野市50年のあゆみ写真展-人びとのくらしとともに- | 小野市立好古館 | 小野市立好古館 | 2004 | 図録 | 兵庫 |
14674 | 中世の施釉陶器-瀬戸・美濃- | 愛知県陶磁資料館 | 愛知県陶磁資料館 | 2002 | 図録 | 愛知 |
14675 | 古市公威生誕150年記念企画展 古市公威とその世界 | 土木学会 | 土木学会 | 2004 | 図録 | 東京 |
14676 | 近代土木の夜明け 日本人技術者の努力と自立 土木の絵本 | 全国建設研修センター | 高橋裕:監修 加古里子:絵 緒方英樹:文・編集 | 1999 | ||
14677 | 城下町姫路の構造と繁栄 | 神戸新聞総合出版センター | 横山忠雄 | 1992 | 抜刷 | 兵庫 |
14678 | 黒河尺目遺跡・黒河中老田遺跡発掘調査報告 | (財)富山県文化振興財団埋蔵文化財事務所 | (財)富山県文化振興財団埋蔵文化財事務所 | 2004 | 発掘報告書 | 富山 |
14679 | 播磨古歌考 | 姫路文学館 | 橋本政次 | 1995 | ||
14680 | 海録 江戸考証百科 | ゆまに書房 | 荒井秀夫 | 1999 |