所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
16181 | 文化財シンポジウム 「開かれた古墳時代のタイムカプセル」資料集 行者塚古墳の調査から | 加古川市教育委員会 | 加古川市教育委員会 | 1997 | その他報告(レジメ含) | 兵庫 |
16182 | 特別講演会資料 「双龍環頭大刀と黍田古墳群」 ふるさとの歴史教室 | 揖保川町教育委員会 | 揖保川町教育委員会 | 1997 | その他報告(レジメ含) | 兵庫 |
16183 | 花室川の歴史と文化 | 土浦市上高津貝塚ふるさと歴史の広場 | 土浦市上高津貝塚ふるさと歴史の広場 | 1997 | 図録 | 茨城 |
16184 | 鵤荘とその時代 -考古資料を中心に- | 太子町歴史資料館 | 太子町歴史資料館 | 1997 | 資料館展示等パンフ | 兵庫 |
16185 | 三田城跡 1993年5月22日 | 三田市教育委員会 | 三田市教育委員会 | 1993 | 現説・見学 | 兵庫 |
16186 | 加茂岩倉遺跡 1996年12月21日現地公開資料 | 島根県教育委員会 | 島根県教育委員会 | 1996 | 現説・見学 | 島根 |
16187 | 葦火 53 | (財)大阪市文化財協会 | (財)大阪市文化財協会 | 1994 | 定期刊行パンフ | 大阪 |
16188 | 葦火 54 | (財)大阪市文化財協会 | (財)大阪市文化財協会 | 1995 | 定期刊行パンフ | 大阪 |
16189 | 葦火 55 | (財)大阪市文化財協会 | (財)大阪市文化財協会 | 1995 | 定期刊行パンフ | 大阪 |
16190 | 地域史研究 尼崎市立地域研究史料館紀要 第35巻第1号 通巻100号 | 尼崎市立地域研究史料館 | 尼崎市立地域研究史料館 | 2005 | 紀要・年報 | 兵庫 |
16191 | 京都府埋蔵文化財情報 第97号 | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター | 2005 | 紀要・年報 | 京都 |
16192 | シンポジウム 法隆寺領播磨国鵤荘 古代から現代まで行き続けるお太子さんの町 | 太子町教育委員会 | 太子町教育委員会 | 2005 | その他報告(レジメ含) | 兵庫 |
16193 | 韓国史研究彙報 第130号 | 国史編纂委員会 | 国史編纂委員会 | 2005 | 史料集・目録 | 韓国 |
16194 | 姫路市立美術館年報 平成17年度 | 姫路市立美術館 | 姫路市立美術館 | 2006 | 紀要・年報 | 兵庫 |
16195 | 天理参考館報第18号 | 天理大学出版部 | 天理大学附属天理参考館 | 2005 | 紀要・年報 | 奈良 |
16196 | 平成17年度秋季企画展 唐古・鍵遺跡と周辺の弥生遺跡 | 田原本町教育委員会 | 唐古・鍵考古学ミュージアム | 2005 | 図録 | 奈良 |
16197 | 世田谷区立郷土資料館 資料館だより №43 | 世田谷区立郷土資料館 | 世田谷区立郷土資料館 | 2005 | 定期刊行パンフ | 東京 |
16198 | 平成17年度特別展 漢詩人岡本黄石の生涯-第二章その詩業と交友- | 世田谷区教育委員会 | 世田谷区立郷土資料館 | 2005 | 図録 | 東京 |
16199 | 平成14年度 年報 福井市文化財保護センター | 福井市文化財保護センター | 福井市文化財保護センター | 2004 | 紀要・年報 | 福井 |
16200 | 福井城跡Ⅳ | 福井市文化財保護センター | 福井市文化財保護センター | 2004 | 発掘報告書 | 福井 |