所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
18081 | 平成17年度埋蔵文化財調査年報 | 佐用町教育委員会 | 佐用町教育委員会 | 2007 | 発掘報告書 | 兵庫 |
18082 | 平成3年度埋蔵文化財調査年報 | 佐用町教育委員会 | 佐用町教育委員会 | 2007 | 発掘報告書 | 兵庫 |
18083 | 復元!古代都市平塚 平成18年ふるさと歴史シンポジウム | ふるさと歴史シンポジウム実行委員会 | 平塚市 ふるさと歴史シンポジウム実行委員会 | 2006 | その他報告(レジメ含) | 神奈川 |
18084 | 茶室おこし絵図の魅力 | 福井新聞社 | 福工業大学/編 | 2005 | 図録 | |
18085 | 市内遺跡 平成18年度市内遺跡発掘調査報告書 | 上田市教育委員会 上田市土地開発公社 | 上田市教育委員会 | 2007 | 発掘報告書 | 長野 |
18086 | 史跡信濃国分寺跡 | 上田市教育委員会 | 上田市教育委員会 | 2006 | 発掘報告書 | 長野 |
18087 | 小松市埋蔵文化財調査だより 17 | 小松市教育委員会埋蔵文化財調査室 | 小松市教育委員会埋蔵文化財調査室 | 2007 | 定期刊行パンフ | 石川 |
18088 | 豊田市郷土資料館だより №60 2007.5 | 豊田市郷土資料館 | 豊田市郷土資料館 | 2007 | 定期刊行パンフ | 愛知 |
18089 | 等妙寺旧境内 (平成6年~18年度 第1~9次調査) | 鬼北町教育委員会 | 鬼北町教育委員会 | 2007 | 発掘報告書 | 愛媛 |
18090 | 遠山金四郎家日記 | 岩田書院 | 岡崎寛徳 | 2007 | 史料集・目録 | |
18091 | 文建協通信88 | (財)文化財建造物保存技術協会 | (財)文化財建造物保存技術協会 | 2007 | 雑誌 | 東京 |
18092 | まいぶん津 2 | 津市埋蔵文化財センター | 津市埋蔵文化財センター | 2006 | 定期刊行パンフ | 三重 |
18093 | 今徳城跡(第1次)発掘調査報告 | 津市教育委員会 | 津市教育委員会 | 2007 | 発掘報告書 | 三重 |
18094 | 北畠氏館跡10 多気北畠氏遺跡第28次発掘調査報告 | 津市教育委員会 | 津市教育委員会 | 2007 | 発掘報告書 | 三重 |
18095 | 山の脇遺跡発掘調査報告 | 津市教育委員会 | 津市教育委員会 | 2007 | 発掘報告書 | 三重 |
18096 | 中近世土器の基礎研究ⅩⅩ 瓦器椀生産の展開 | 日本中世土器研究会 | 日本中世土器研究会 | 2006 | 紀要・年報 | |
18097 | 江戸遺跡研究会第19回大会 江戸の上水・下水 | 江戸遺跡研究会 | 江戸遺跡研究会 | 2006 | その他報告(レジメ含) | 東京 |
18098 | 江戸遺跡研究会第20回大会 江戸の大名屋敷 | 江戸遺跡研究会 | 江戸遺跡研究会 | 2006 | その他報告(レジメ含) | 東京 |
18099 | 国立歴史民俗博物館研究報告 第130集 | 歴史民俗博物館振興会 | 国立歴史民俗博物館 | 2006 | 紀要・年報 | |
18100 | 第11回中国・四国地区城館調査検討会資料 | 第11回中国・四国地区城館調査検討会 | 第11回中国・四国地区城館調査検討会 | 2006 | その他報告(レジメ含) | 愛媛 |