所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
18841 | 懐徳堂事典 | 大阪大学出版会 | 湯浅邦弘 | 2001 | 辞事典 | |
18842 | (財)静岡県埋蔵文化財調査研究所 研究紀要 第14号 | (財)静岡県埋蔵文化財調査研究所 | (財)静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 2008 | 紀要・年報 | 静岡 |
18843 | 広島県立文書館だより第31号 2008.1 | 広島県立文書館 | 広島県立文書館 | 2008 | 定期刊行パンフ | 広島 |
18844 | 史跡高松城跡整備報告書第2冊 石垣基礎調査報告書 第1分冊 | 高松市教育委員会 | 高松市教育委員会 | 2008 | その他報告(レジメ含) | 香川 |
18845 | 史跡高松城跡整備報告書第2冊 石垣基礎調査報告書 第2分冊 | 高松市教育委員会 | 高松市教育委員会 | 2008 | その他報告(レジメ含) | 香川 |
18846 | 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(4) | (財)広島県教育事業団 | (財)広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室 | 2008 | 発掘報告書 | 広島 |
18847 | 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(5) | (財)広島県教育事業団 | (財)広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室 | 2008 | 発掘報告書 | 広島 |
18848 | 大江戸復元図鑑 武士編 | 遊子館 | 笹間良彦 | 2004 | ||
18849 | 大江戸復元図鑑 庶民編 | 遊子館 | 笹間良彦 | 2004 | ||
18850 | 日本書画落款大事典(上巻・下巻) | 遊子館 | 日本書画落款大事典刊行会/編 | 2007 | 辞事典 | |
18851 | 大江戸図鑑 武家編 | 朝倉書店 | 東京都江戸東京博物館 | 2007 | 東京 | |
18852 | 世田谷区立郷土資料館 資料館だより №48 | 世田谷区立郷土資料館 | 世田谷区立郷土資料館 | 2008 | 定期刊行パンフ | 東京 |
18853 | 旧彦根藩世田谷領願書留 2 | 世田谷区立郷土資料館 | 世田谷区立郷土資料館 | 2008 | 史料集・目録 | 東京 |
18854 | 紀州古城館情報 2008.03.01 218号 | 和歌山城郭調査研究会 | 和歌山城郭調査研究会 | 2008 | 城跡、発掘等パンフ | 和歌山 |
18855 | 福岡藩無足組安見家三代記 | 海鳥社 | 福岡地方史研究会古文書を読む会/編 | 2008 | 史料集・目録 | 福岡 |
18856 | 城館からみた中世の播磨 第8回播磨考古学研究集会の記録 | 第8回播磨考古学研究集会実行委員会 | 第8回播磨考古学研究集会実行委員会 | 2008 | その他報告(レジメ含) | 兵庫 |
18857 | 平成19年度特別展 吉備津神社 | 岡山県立博物館 | 岡山県立博物館 | 2007 | 図録 | 岡山 |
18858 | 平成19年度特別展 朝鮮通信使と岡山 | 岡山県立博物館 | 岡山県立博物館 | 2008 | 図録 | 岡山 |
18859 | 福岡市埋蔵文化財センター年報 第26号 | 福岡市教育委員会 | 福岡市教育委員会 | 2008 | 紀要・年報 | 福岡 |
18860 | 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(6) | (財)広島県教育事業団 | (財)広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室 | 2008 | 発掘報告書 | 広島 |