所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
18861 | 近森遺跡 | (財)広島県教育事業団 | (財)広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室 | 2008 | 発掘報告書 | 広島 |
18862 | リーフレット京都229 種実の同定 | 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市埋蔵文化財研究所 | 2008 | 遺跡遺物等パンフ | 京都 |
18863 | リーフレット京都230 発掘成果をふりかえって2007 | 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市埋蔵文化財研究所 | 2008 | 遺跡遺物等パンフ | 京都 |
18864 | 第35回企画展 信長と安土城-収蔵品で語る戦国の歴史- | 滋賀県立安土城考古博物館 | 滋賀県立安土城考古博物館 | 2008 | 図録 | 滋賀 |
18865 | 江戸遺跡研究会第21回大会 近世江戸のはじまり | 江戸遺跡研究会 | 江戸遺跡研究会 | 2008 | その他報告(レジメ含) | 東京 |
18866 | 江戸後期における庶民向け陶磁器の生産と流通(東海・北陸・甲信越編) | 九州近世陶磁学会 | 九州近世陶磁学会 | 2008 | その他報告(レジメ含) | 佐賀 |
18867 | 遺跡学研究 第4号 | 日本遺跡学会 | 日本遺跡学会 | 2007 | 紀要・年報 | 奈良 |
18868 | 墨書土器の研究 | 吉川弘文館 | 平川南 | 2000 | ||
18869 | 福井県の中・近世城館跡 | 福井県教育委員会 | 福井県教育委員会 | 1987 | 分布調査 | 福井 |
18870 | “おかえり”故郷へ 発掘された兵庫の遺宝 | 兵庫県立考古博物館 | 兵庫県立考古博物館 | 2008 | 図録 | 兵庫 |
18871 | 播磨の中心を掘る-考古学から見た播磨の十字路- | 兵庫県立考古博物館 | 兵庫県立考古博物館 | 2008 | 図録 | 兵庫 |
18872 | 秀吉と文禄・慶長の役 | 佐賀県立名護屋城博物館 | 佐賀県立名護屋城博物館 | 2007 | 図録 | 佐賀 |
18873 | BanCul №67 2008春号 姫新線再発見 亀山本徳寺「大門 本堂」 | 神戸新聞総合出版センター | (財)姫路市文化振興財団 | 2008 | 雑誌 | 兵庫 |
18874 | 成立期の小城藩と藩主たち | 佐賀大学地域学歴史文化研究センター | 伊藤昭弘 | 2006 | 図録 | 佐賀 |
18875 | 小城鍋島家の近代 | 佐賀大学文系基礎学研究プロジェクト | 飯塚一幸 | 2005 | 図録 | 佐賀 |
18876 | 小城鍋島藩と島原の乱-小城鍋島文庫に見る- | 佐賀大学文系基礎学研究プロジェクト | 宮島敬一 | 2004 | 図録 | 佐賀 |
18877 | 市場直次郎コレクション目録 | 佐賀大学地域学歴史文化研究センター・佐賀大学附属図書館 | 井上敏幸 | 2007 | 史料集・目録 | 佐賀 |
18878 | 海外交流と小城の洋楽-小城鍋島文庫にみる- | 佐賀大学地域学歴史文化研究センター | 青木歳幸 | 2007 | 図録 | 佐賀 |
18879 | 小城鍋島文庫目録近代文書編 | 佐賀大学文系基礎学研究プロジェクト | 佐賀大学文系基礎学研究プロジェクト 飯塚一幸 | 2005 | 史料集・目録 | 佐賀 |
18880 | 佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要 1 | 佐賀大学地域学歴史文化研究センター | 佐賀大学地域学歴史文化研究センター | 2007 | 紀要・年報 | 佐賀 |