所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
19821 | 紀州古城館情報 2008.11.10 226号 | 和歌山城郭調査研究会 | 和歌山城郭調査研究会 | 2008 | 城跡、発掘等パンフ | 和歌山 |
19822 | 特別展 八尾の渡来文化 | 八尾市文化財調査研究会 | 八尾市立歴史民俗資料館指定管理者 八尾市文化財調査研究会 | 2008 | 図録 | 大阪 |
19823 | 日韓集落の研究 -生産遺跡と集落遺跡- | 日韓集落研究会 | 日韓集落研究会 | 2008 | その他報告(レジメ含) | 福岡 |
19824 | 九州の中世学予稿集-交易・開発・信仰- | 七隈史学会 | 七隈史学会 | 2008 | その他報告(レジメ含) | 福岡 |
19825 | 七隈史学 第10号 | 七隈史学会 | 七隈史学会 | 2008 | 紀要・年報 | 福岡 |
19826 | WHA MR 第2号 | 世界遺産アカデミー | 世界遺産アカデミー | 2008 | 定期刊行パンフ | |
19827 | 読谷村立歴史民俗資料館 紀要 第33号 | 読谷村立歴史民俗資料館 | 読谷村立歴史民俗資料館 | 2008 | 紀要・年報 | 沖縄 |
19828 | 読谷村立歴史民俗資料館 年報 第33号 | 読谷村立歴史民俗資料館 | 読谷村立歴史民俗資料館 | 2008 | 紀要・年報 | 沖縄 |
19829 | よみがえる裂 -もったいない時代の布たち- | たつの市立龍野歴史文化資料館 | たつの市立龍野歴史文化資料館 | 2008 | 図録 | 兵庫 |
19830 | 発掘された明石の歴史展 法道仙人と行基菩薩の時代 | 「法道仙人と行基菩薩の時代」実行委員会 | 「法道仙人と行基菩薩の時代」実行委員会 | 2008 | 図録 | 兵庫 |
19831 | いわて文化財 第228号 | (社)岩手県文化財愛護協会 | (社)岩手県文化財愛護協会 | 2008 | 定期刊行パンフ | 岩手 |
19832 | 益田鈍翁の記憶 | 小田原市郷土文化館 | 小田原市郷土文化館 | 2008 | 図録 | 神奈川 |
19833 | 絵図で見る漁のあゆみ-明治・大正編- | 焼津市歴史民俗資料館 | 焼津市歴史民俗資料館 | 2008 | 図録 | 静岡 |
19834 | 焼津市歴史民俗資料館年報 22 | 焼津市歴史民俗資料館 | 焼津市歴史民俗資料館 | 2008 | 紀要・年報 | 静岡 |
19835 | 戦後の木材産業史 (昭和21年~平成19年) | 兵庫県木材業協同組合連合会 | 兵庫県木材業協同組合連合会 | 2008 | 紀要・年報 | 兵庫 |
19836 | 愛城研報告 第12号 | 愛知中世城郭研究会 | 愛知中世城郭研究会 | 2008 | 紀要・年報 | 愛知 |
19837 | 秋季特別展 丹後丹波の薬師信仰-麻呂子皇子鬼退治伝説の源流を求めて- | 京都府立丹後郷土資料館 | 京都府立丹後郷土資料館 | 2008 | 図録 | 京都 |
19838 | 原城と島原の乱 | 新人物往来社 | 服部英雄・千田嘉博・宮武正登/編 | 2008 | 長崎 | |
19839 | 豊田市郷土資料館だより №65 2008.11 | 豊田市郷土資料館 | 豊田市郷土資料館 | 2008 | 定期刊行パンフ | 愛知 |
19840 | 兵庫県立歴史博物館ニュース №88 | 兵庫県立歴史博物館 | 兵庫県立歴史博物館 | 2008 | 定期刊行パンフ | 兵庫 |