所蔵図書検索
所蔵図書検索について
「書名」「発行所」「編著者」「西暦」「種類」のボックス(又は、プルダウンメニュー)に、キーワードを入力し、検索ボタンを押すと、検索を実行します。
「種類」項目は13種類に分類しています。種類で空白のものは、一般書籍になります。
No. | 書名 | 発行所 | 編著者 | 西暦 | 種類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
19881 | 最上川関連遺跡確認調査報告書(1) | 山形県教育委員会 | 山形県教育委員会 | 2008 | 発掘報告書 | 山形 |
19882 | 最上川の文化的景観 | 山形県教育庁文化遺産課 | 山形県教育庁文化遺産課 | 2008 | 小冊子パンフ(その他) | 山形 |
19883 | わたしたちの最上川を未来に伝えよう | 山形県教育庁文化遺産課 | 山形県教育庁文化遺産課 | 2008 | 小冊子パンフ(その他) | 山形 |
19884 | 史艸 第49号 | 日本女子大学史学研究会 | 日本女子大学史学研究会 | 2008 | 雑誌 | 東京 |
19885 | 池田家履歴略記 下巻 | 日本文教出版 | 吉田徳太郎/編 | 1963 | 史料集・目録 | 岡山 |
19886 | Newsletter №12 2008年12月号 歴史都市を守る「文化遺産防災学」推進拠点 | COE研究拠点事務局兼歴史都市防災研究センター | COE研究拠点事務局兼歴史都市防災研究センター(立命館大学内) | 2008 | 定期刊行パンフ | 滋賀 |
19887 | 長崎日記・下田日記 | 平凡社 | 川路聖謨 | 2004 | 史料集・目録 | |
19888 | 徳川幕府と巨大都市江戸 | 東京堂出版 | 竹内誠/監修 | 2003 | ||
19889 | 国史学 第196号 | 国史学会 | 国史学会 | 2008 | 雑誌 | 東京 |
19890 | 島根県古代文化センターNEWS №1 | 島根県古代文化センター | 島根県教育庁文化財課 島根県古代文化センター | 1999 | 定期刊行パンフ | 島根 |
19891 | 島根県古代文化センターNEWS №3 | 島根県古代文化センター | 島根県教育庁文化財課 島根県古代文化センター | 2000 | 定期刊行パンフ | 島根 |
19892 | 島根県古代文化センターNEWS №4 | 島根県古代文化センター | 島根県教育庁文化財課 島根県古代文化センター | 2000 | 定期刊行パンフ | 島根 |
19893 | 島根県古代文化センターNEWS №5 | 島根県古代文化センター | 島根県教育庁文化財課 島根県古代文化センター | 2001 | 定期刊行パンフ | 島根 |
19894 | 島根県古代文化センターNEWS №6 | 島根県古代文化センター | 島根県古代文化センター | 2001 | 定期刊行パンフ | 島根 |
19895 | 島根県古代文化センターNEWS №8 | 島根県教育庁古代文化センター | 島根県教育庁古代文化センター | 2002 | 定期刊行パンフ | 島根 |
19896 | 特別展 ふるさとの神々-祝祭の空間と美の伝説- | 兵庫県立歴史博物館 | 兵庫県立歴史博物館 | 2008 | 図録 | 兵庫 |
19897 | 韓国の倭城(日本式城郭)が、大坂城再築と韓国慶尚南道の城郭に与えた影響 | 黒田慶一 | 黒田慶一 | 2006 | その他報告(レジメ含) | |
19898 | 岡山県立記録資料館だより4号 | 岡山県立記録資料館 | 岡山県立記録資料館 | 2008 | 定期刊行パンフ | 岡山 |
19899 | 小堀遠州の茶会 | 柏書房 | 深谷信子 | 2009 | ||
19900 | 白い国の詩 通巻575号 東北の近世美術 | 東北電力株式会社 | 創童舎 | 2004 | 小冊子パンフ(その他) |