共通メニューなどをスキップして本文へ
ホーム
学区等で探す
Multilingual
ふりがな はずす
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリ>プト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
PC版
メニュー
閉じる
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
令和5年度(2023年度) 5月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ 👧 はじめて集まった全校児童生徒 体育発表会練習 👦 2023年5月16日(火曜日)~
令和5年度(2023年度)4月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ 🌸 令和4年度 終業式 2023年3月24日(金曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 🎀修了式前日の様子 2023年3月22日(水曜日)~
令和4年度(2022年度)3月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ 🎽スポーツの春🏉 2023年3月9日(木曜日)~
令和4年度(2022年度)2月を振り返って【5年生】
令和4年度(2022年度)1月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ 🎍3学期給食開始🍚 2023年1月11日(水曜日)~
令和4年度(2022年度)12月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ ✋世界に一つだけ 縄文土器のペン立てをつくろう 2022年11月30日(水曜日)~
令和4年度(2022年度)11月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ りっちゃんのサラダ 初めてのミシン トライやる後 2022年11月14日(月曜日)~
令和4年度(2022年度)10月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ 秋澄む 2022年10月26日(水曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 霜降(そうこう) 2022年10月24日(月曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 学びタイム「ミニ集会」 ハードル走 2022年10月13日(木曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 蔭山の里の秋 2022年10月11日(火曜日)~
学び・くらしの風景 ~ スポーツの秋 2022年10月6日(木曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 前期課程 🎵 文化発表会の準備が始まりました 2022年10月5日(水曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 📖読書の秋 🎶芸術の秋 2022年10月4日(火曜日)~
令和4年度(2022年度)9月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ 防災学習 多色版画 2022年9月27日(火曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 中秋の名月 2022年9月12日(月曜日)~
令和4年度(2022年度)7月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ 🎵合唱ワークショップ 📖要約をフリップに 2022年7月12日(火曜日)~
令和4年度(2022年度)6月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ ホウレンソウ しおり 日本の伝統文化 2022年6月16日(木曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 芒種(ぼうしゅ) 2022年6月6日(月曜日)~
令和4年度(2022年度)5月を振り返って 【5年生】
令和4年度(2022年度) 4月を振り返って
学び・くらしの風景 ~ ブロック玩具を使ってプログラミング 2022年3月2日(水曜日)~
令和3年度(2021年度)2月をふりかえって【5年生】
学び・くらしの風景 ~ ミシン 握り拳 オンライン授業 2022年2月14日(月曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 前期ミニ集会 縄文土器の完成 上級生から学ぼう 2022年2月10日(木曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 季節を分ける日 節分 2022年2月3日(木曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 入学説明会 2022年2月2日(火曜日)~
令和3年度(2021年度)1月をふり返って【5年生】
令和3年度(2021度)12月をふりかえって【5年生】
学び・くらしの風景 ~ 冬至 2021年12月22日(水曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 小春日和のクロスカントリーチャレンジ 2021年12月9日(木曜日)~
学び・くらしの風景 ~ プログラミング 車いすバスケ クロカン 音楽の聞き分け 2021年12月8日(水曜日)~
「まねる・変える・つくる」3つの段階で学ぶmicro:bit2021
学び・くらしの風景 ~ さまざまな体験行事が行われました 2021年11月29日(月曜日)~
令和3年(2021)11月をふりかえって【5年生】
学び・くらしの風景 ~ 5年生・自然学校で学びました 2021年11月25日(木曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 小雪(しょうせつ) 2021年11月22日(月曜日)~
【5年生総合】ゆるスポーツ開発への道No.4
学び・くらしの風景 ~ スポーツを楽しむ 2021年11月16日(火曜日)~
【5年生総合】ゆるスポーツ開発への道No.3
学び・くらしの風景 ~ 「津波防災の日」「世界津波の日」 2021年11月5日(金曜日)~
令和3年(2021)10月をふりかえって【5年生】
【5年総合】ゆるスポーツ開発への道No.2
【5年生総合】ゆるスポーツ開発への道No.1
学び・くらしの風景 ~ 最低気温 8.5Cの朝 2021年10月21日(木曜日)~
学び・くらしの風景 ~ やきものづくり 2021年10月14日(木曜日)~
令和3年(2021年)9月をふりかえって【5年生】
学び・くらしの風景 ~ 邦楽ワークショップ 2021年9月27日(月曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 重陽(ちょうよう) 2021年9月9日(木曜日)~
令和3年(2021年)8月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ 蔭山の里の夏 (3) ~ 2021年8月2日(月曜日)~
令和3年度(2021年)7月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~海のめぐみを調理して、アジの味をあじわおう 2021年7月6日(火曜日)~
令和3年度(2021年度)6月を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ オンラインでメダカについて学びました 2021年5月24日(月曜日)~
学び・くらしの風景 ~ 学習者用デジタル教科書で勉強しました 2021年5月7日(金曜日)~
令和3年(2021年)4月をふり返って【5年生】
【5年】学年のスタート
令和2年度(2020年度)を振り返って【5年生】
学び・くらしの風景 ~ 春分を過ぎて 2021年3月22日(月曜日)~
プログラミングで正多角形をかこう
パラスポーツに挑戦しよう
放送教材を活用して~NHK for School × Jamboard~
【5年】彫り進み版画に挑戦しました。
【5年】ミシンでソーイング
生活とつながるプログラミング学習~micro:bit(マイクロビット)を使って~
学び・くらしの風景 ~ 門松が飾られました 2020年12月14日 ~
【5年図工】ミラクルミラーステージ
学び・くらしの風景 ~ 「大豆の脱穀」「プログラミング学習」「いのちをつなぐ学習」 2020年12月9日 ~
【5年】プログラミング学習の感想
はじめてのマイクロビット~Meetを使って大分県の先生から学びました~
学び・くらしの風景 ~ 今日から12月 師走 2020年12月1日 ~
【5年】家庭科調理実験
学び・くらしの風景 ~ 晩秋の子どもたちの学習風景 2020年11月26日 ~
【5年】おさかな教室の感想
学び・くらしの風景 ~ 5年生 おさかな教室 2020年11月16日 ~
【総合】海の恵みのお話
学び・くらしの風景 ~ 1年生「英語にふれる」 5年生「食べて元気に」 2020年10月29日 ~
学び・くらしの風景 ~ 5年生 調理実習 2020年10月22日 ~
【理科】授業で「川ツアー」
【国語】新聞を読もう!~オンラインまわし読み新聞にチャレンジ~
【理科】雲と天気の変化
【理科】流れる水のはたらき
【5年生家庭科】初めての調理実習
【5年生総合】海について調べよう。
体と頭と心を使った1日【5年生】
学び・くらしの風景 ~5年生が自然学校に出発 2020年9月28日~
Chromebookで観察記録を作ったよ【5年理科】
【5年生】ウミガメ教室
学習したことをたしかめよう ~Google Formを使って~
ヘチマの花の観察 ~Chromebookを使って~【5年理科】
5年生学年だより12月号Webダイジェスト版 2020年11月30日
【5年家庭科】ボタンを縫い付けられるようになりました
【5年理科】メダカの上手な育て方を教えてもらいました!
トゥルートゥルーを動かそう【5年生プログラミング学習】
歯みがき教室をしました。
新聞の写真から【5年図工】
【5年生】Chromebookで「ジャストスマイルドリル」をしました
分散登校5日目が終わりました【5年生】
心の健康【5年生 保健】
【5年生】分散登校の様子をお知らせします(5月21日・22日)
5年生 家庭学習の内容をお知らせします(5月21・22日)
インゲン豆の観察まとめ
5年生 家庭学習の内容をお知らせします(5月7日)
家庭学習【理科(5年):インゲンマメの観察の結果!】
~作ってみよう 朝ごはん~
家庭学習【5年生 社会科・朝学習】
つばめの1年のくらし【5年生 理科】
5年 理科のレベルアップ学習
先生と一緒にリコーダーをふこう(5年生)♪♪
家庭学習【理科(5年):インゲンマメの観察】
臨時休業中の学習に関するお知らせ【5年生】