ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

やさしく よめる としょかんの つかいかた

  • 更新日:
  • ID:24441

このページには、図書館(としょかん)の 基本的(きほんてき)な 使(つか)いかたが 書(か)いてあります。

りようあんない

図書館(としょかん)の かんたんな「りようあんない」です。

かしだし券(けん)をつくれる人(ひと)

  1. 姫路市(ひめじし)に 住(す)んでいる人(ひと)
  2. 姫路(ひめじ)市内(しない)の 学校(がっこう)に 通(かよ)っている人(ひと)
  3. 姫路(ひめじ)市内(しない)で 仕事(しごと)をしている人(ひと)
  4. そのほか:くわしくは 図書館(としょかん)で 聞(き)いてください。
  • 年(ねん)れいは 何(なん)さいでも つくれます。
  • かしだし券(けん)を つくるときは、申込書(もうしこみしょ)を 書(か)いてください。名前(なまえ)、住所(じゅうしょ)、生年月日(せいねんがっぴ)、電話番号(でんわばんごう)など。おうちで書(か)いてきても 大丈夫(だいじょうぶ)です。
  • 申(もう)し込(こ)みの 時(とき)に、住所(じゅうしょ)の わかるものを 見(み)せてください。
  • 姫路(ひめじ)市外(しがい)に 住(す)んでいる 人(ひと)は、必要(ひつよう)な 確認(かくにん)書類(しょるい)が それぞれ ちがいますので、図書館(としょかん)で 聞(き)いてください。

本(ほん)をかりるとき

かりたい本(ほん)と かしだし券(けん)を カウンターに だしてください。

ひとり 6さつまで 2しゅうかん かりることが できます。

  • マイナンバーカードを 登録(とうろく)した人(ひと)は、12さつまで
  • セルフかしだしきが ある としょかんでは じぶんで 本(ほん)を かりることができます。
  • かしだし券(けん)は、姫路(ひめじ)市内(しない)の どこの 図書館(としょかん)でも 使(つか)えます。

本(ほん)をかえすとき

本(ほん)を カウンターへ かえしてください。

かしだし券(けん)は いりません。

図書館(としょかん)が しまっているときは へんきゃくポストに 本(ほん)だけ かえしてください。

やくそく

  • 本(ほん)は たいせつにしましょう。
  • かえす日(ひ)は まもりましょう。
  • 本(ほん)は じぶんの かしだし券(けん)で かりましょう。

本(ほん)をさがす

よみたい本(ほん)が みつからないときは、図書館(としょかん)の人(ひと)に きいてください。

ホームページから さがすことも できます。下(した)に リンクを はっておきますので、ここから 入(はい)ってください。

スマートフォン用(よう)の ひらがなの メニュー画面(がめん)別ウィンドウで開く

かしだし中(ちゅう)の 本(ほん)は、予約(よやく)することも できます。

おはなし会(かい)

むかしばなし などの おはなしを きくことが できます。

  • 3さい から 小学生(しょうがくせい)まで

あいているじかん

  • じょうない としょかん
    ごぜん10じから、ごご7じまで
    7月(がつ)と 8月(がつ)は、ごぜん 9じ30ぷん から、ごご 7じ まで
  • ぶんかん
    ごぜん 10じ から、ごご 6じ まで

おやすみの日(ひ)

月曜日(げつようび)

第3(だい3:その月(つき)の3かいめの)木曜日(もくようび)

祝日(しゅくじつ)(月曜日(げつようび)の 祝日(しゅくじつ)は あいて、つぎの日(ひ)が おやすみです。)

春(はる)のおやすみ:3月(がつ)に10日間(かかん)くらい

冬(ふゆ)のおやすみ:12月(がつ)28日(にち)から、1月(がつ)4日(か)

そのほか

ここに 書(か)いてある以外(いがい)の いろいろな 使(つか)いかたは、おとなの 人(ひと)や 図書館(としょかん)の人(ひと)に 聞(き)いてください。