姫路市立谷内小学校
TANIUCHI ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-0208 姫路市飾東町八重畑130番地1 地図
- 電話番号:079-262-0001
現在位置
姫路市立谷内小学校
TANIUCHI ELEMENTARY SCHOOL
夏休みが終わり、たくさんの思い出を胸に、子供たちが元気に学校へ戻ってきました。
夏季作品展を開催しました。夏休み中に制作した図画工作、習字、手芸、調査研究など、力作がそろいました。
4年生以上の子供たちが、「歴史上の偉人」「国旗と国名」「作曲者と曲合わせ」の3つのマスター検定にチャレンジしました。
1年生と2年生が、水遊びをしました。楽しくて、暑さが吹き飛びました。
合同の修学旅行に先立ち、谷内小と谷外小の6年生がリモート交流会を実施しました。互いのクラスの紹介やクイズ、自己紹介を行い、「楽しい修学旅行にしよう。」と期待をふくらませました。
谷外小の6年生が学級の様子をクイズで紹介し、谷内小の6年生が一人一人自己紹介をしました。
1年生、2年生がバスに乗り、城内図書館と動物園に行きました。それぞれの施設の良さを見つけたり、実際に利用したりする学習を行いました。
動物園では、班ごとに見に行く順番を相談したり、休憩タイムを入れたりしながら、楽しく見学をしました。
4年生が林間学校に行きました。書写山では、歴史的建造物や文化財を見学したり、チームラボの作品を体感したりしました。講話や説明・案内をしてくださった圓教寺の皆さんには、大変お世話になりました。ウォークラリーでは、クイズを解きながら歴史や自然について楽しく学びました。
建物や言い伝え、自然に関する問題を解きながら、ウォークラリーをしました。
今年度は、谷外小学校の6年生と同じバスに乗り合わせて行きました。車内では、谷外っ子のにぎやかな雰囲気やおしゃべり、ガイドさんの説明やクイズなどを楽しみました。また、みんなで分担して、見学施設の見どころや歴史などを事前に調べ、それを現地で級友に説明しました。多くの観光客が行き交う中での説明は、緊張したことと思いますが、それも含めて思い出の一つとして心に刻まれたのではないでしょうか。
東大寺大仏殿の前にやってきました。これから、いよいよ大仏様と対面です。
『姫路お話の会』の皆さんによる語りや読み聞かせで、たっぷりと物語の世界に浸りました。『ストーリーテリング』で語られる民話や昔話は奇想天外で、現代の物語とはまた違う不思議な魅力があります。どの子も、お話に引き込まれていました。
絵本をじっと見つめ、夢中でお話を聞く子供たち
姫路警察の藤井さんのご指導の下、不審者対応訓練を実施しました。スクールヘルパーさんにも協力を願い、不審者への声かけと職員室への通報をしていただきました。子供たちは、先生の指示に従って待機・避難した後、不審者から身を守る方法を藤井さんに教えていただきました。私たち教職員も、各担当の動きについて指導を受けました。
不審者から身を守る方法を学ぶ子供たち
今月の『縦割り班遊び』では、ドッジボールや鬼ごっこなどで思いきり体を動かし、外遊びを楽しみました。
鬼ごっこで走り回る子供たち
授業参観・人権学習会・教育講演会を実施しました。盛りだくさんの半日でしたが、大変多くの保護者や地域の皆さんにご参加いただき、心より感謝いたします。
5年生の授業参観(道徳科)
教育講演会の様子。「スマホやネットにひそむキケン」について、NIT情報技術推進ネットワーク(株)篠原 嘉一さんのお話を伺いました
11月4日(土曜日)PTA「谷内っ子まつり」が盛況のうちに終了しました。『城山中ギターマンドリン部』による演奏や『谷内バトン』によるバトントワリング、PTAやみどりこども園の先生方によるワークショップやゲームコーナーなどがあり、子供たちは楽しいひと時を過ごしました。
谷内っ子まつりの会場では、物づくりのワークショップやゲームが行われました。
姫路東消防署飾東出張所を訪問し、消防車や署内の設備を見学したり、防火服や放水作業を体験したりしました。署員の方々は、24時間体制でいつでも出動できるようにし、日ごろから訓練や体力づくりに励んでいるそうです。お話を伺いながら、命を守る仕事の大変さに思いを巡らせ、「絶対に火事を起こさない。」と心に誓いました。
ポンプ車の設備や工夫を教えていただきました。
『ゆめさきの森公園』で、木の枝や実を使った工作や、森の散策を体験しました。散策では、いろいろな植物が共生している様子を間近で観察し、途中で珍しいキノコやサワガニにも出会いました。川遊びやフィンランド発のスポーツ『モルック』も楽しみ、自然をたっぷりと味わう充実した1日となりました。
森にはどんな種類の木が生えているか、じっくり観察しました。
川遊びでは、最初は、靴が濡れないように慎重に石の上を渡っていましたが、そのうち裸足になって好きなところを歩き、流れる水の感触を楽しみました。
生活科の学習で、駐在所・公民館・郵便局を見学しました。それぞれの施設の役割や中の様子、仕事や工夫についてお話を伺いました。
お巡りさんが仕事で使う道具や、パトカーの仕組みを教えていただきました。
館長さんに、公民館ではどんな活動をしているか教えていただきました。この日は、3B体操の皆さんが練習をされていました。
郵便局では、仕事の様子や置いてある物について、お話を伺いました。
ALTのシーラ先生と外国語の学習をしました。6年生では、谷内校区に「あるもの」「ないもの」をシーラ先生に紹介しました。3年生では、相手の好きな「フルーツ」「カラー」「TV」など質問して聞き取りました。もちろん、シーラ先生にも質問しました。シーラ先生に英語がうまく通じて会話ができると、子供たちはうれしそうでした。
ペアになって、谷内校区にあるものやないものを紹介しています。
11月18日(土曜日)の音楽会には、たくさんの方にお越しいただきました。短い時間でしたが、子供たちは精一杯がんばり、練習の成果を発揮しました。その陰に、一人一人の努力とご家族の皆さんの励ましがあったことは、言うまでもありません。ご覧になった方々からは、うれしい言葉をたくさんいただきました。子供も職員も、とても励みになります。また、音楽会終了後には、楽器運搬や会場の片付けを最後まで手伝っていただき、心より感謝いたします。子供たちは、音楽会を通して大きく成長しました。一つのことをやり遂げた自信を糧に、また次のステップに挑戦していきます。
斉唱「さんぽ」、鍵盤ハーモニカ奏「どんぐりころころ」、合奏「となりのトトロ」をお届けしました。元気な笑顔とはずむようなリズムに、会場の皆さんも、思わずにっこりです。
斉唱「にじ」、リコーダー奏「宇宙戦艦ヤマト」、合奏「アンダー・ザ・シー」をお届けしました。それぞれの曲に込められた“やさしさ”“勇気”“楽しさ”を、音楽とともに体全体で表現しました。
合唱「翼をください」、リコーダー奏「虹」、合奏「情熱大陸」をお届けしました。しっとりとした曲に始まり、最後は、情熱あふれるラテンのリズムで会場が盛り上がりました。
11月27日(月曜日)ポドルフェの皆さんによる韓国の伝統芸能を鑑賞しました。美しい扇の舞やリズミカルな楽器の演奏、ユニークな皿回しや獅子舞など、それぞれがとても素晴らしく、会場から大きな拍手が起こりました。帽子につけた長いリボンをダイナミックに回す踊りは圧巻でした。子供たちは、皿回しや太鼓の演奏にチャレンジしたり、獅子の背中に乗せてもらったりして、普段できない体験をさせていただきました。韓国と日本の文化が出会ったことにより、それまでにない食べ物や踊りが誕生した話を伺い、交流の大切さを実感しました。フィナーレの「これで、私たちは友達になれましたね。」という言葉が心に残りました。
韓国の伝統衣装に身を包んだポドルフェの皆さんが、鉦や太鼓の音と共に入場してきました。まるで、歴史で勉強した朝鮮通信使のようです。
韓国の大道芸能の皿回しを体験しました。回っている皿を、相手に投げ渡したり受け取ったりしました。
韓国の獅子舞です。とても大きくてユーモラスな表情をしています。高く伸び上がったり転がったりして、演じている二人の息もぴったりです。
今年度も駆足が始まりました。自分の体力に合わせて目標を立て、毎日続けることで体力を増進したり、健康的な生活を送ったりできるようにします。
駆け足が始まりました。今日は天気が良くて暖かく、子供たちは、自分のペースで元気に走りました。
放送・健康委員会が、校内で多いけがについて調べたことを発表しました。
いつ、どこで、どんなけがが起きやすいか、グラフやイラストを使って説明をしました。
運動場でけがをしやすい場面を紹介しています。
1,2年生が自然や身近な物を使って、楽しさいっぱいの遊びコーナーを作りました。今年も、みどりこども園の園児を招待しました。普段は、上級生にお世話されることが多い低学年ですが、この日ばかりは、しっかりとしたお兄さん、お姉さんぶりを発揮しました。遊び方を丁寧に説明したり、うまくできるよう応援したりして、優しく園児に接する姿が見られました。
谷内たからものパークのかわいい看板です。
わくわくさかなつりゲームを楽しんでいます
スペシャルどんぐりまといれゲームを楽しんでいます。
姫路市立谷内小学校
住所: 〒671-0208 姫路市飾東町八重畑130番地1別ウィンドウで開く
電話番号: 079-262-0001
ファクス番号: 079-262-1361
電話番号のかけ間違いにご注意ください!