ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    保護動植物・貴重な植物の紹介

    • 公開日:2015年7月2日
    • 更新日:2023年1月13日
    • ID:3106

    姫路市内の保護動植物・貴重な植物についてご紹介します。

    保護動植物

    オニバス

    スイレン科の水草で、葉は大きくなると直径3メートルにもなります。
    葉脈に鋭いトゲがあるのでこのような名前がつき、夏になると赤紫色の可憐な花を咲かせますが、8月の終りから9月の始めの短期間の午前中にしか咲きません。
    市内では、大塩町の大池、別所町の瀬戸池別ウィンドウで開く横池別ウィンドウで開く、勝原区の丁池等で確認されていますが、ため池の埋め立てや水質の悪化等で年々自生地が減少しており、絶滅危ぐ種として、日本版レッドデータブックに記載されています。
    近年では、平成23年ごろから別所町の瀬戸池でたくさんの生育が確認されるようになりました。地元自治会や学校などが保護活動に取り組んでおられます。

    平成23年9月5日調査

    瀬戸池(左)、横池(右)ともに花は見られませんでした。葉は大きいもので直径が1メートルほどのものもありました。

    平成23年9月5日調査時の瀬戸池のオニバスの葉の様子
    平成23年9月5日調査時の横池のオニバスの葉の様子

    平成25年9月20日調査

    瀬戸池では大きなオニバスの葉が池を覆い尽くすほどでしたが、花を見ることはできませんでした。

    平成25年9月20日調査時のオニバスの葉の様子

    平成26年9月22日調査

    昨年に比べ、オニバスの葉は激減していましたが、やっと花を見ることができました。
    左の写真の赤丸部分が花です。同じ箇所を望遠で撮影したものが右の写真です。(完全には開いていません。手前もつぼみです。)
    オニバスの周りを覆うのはヒシです。

    平成26年9月22日調査時のオニバスの葉の様子
    平成26年9月22日調査時のオニバスの花の様子

    別の場所ではこんなに近くで見ることができました。中央がほぼ開花した状態です。周りに5つのつぼみがあります。
    右の写真は、その近くで咲いていたスイレンの花です。花も葉もオニバスと全然違うことがわかります。

    平成26年9月22日調査時のオニバスの花の近景
    平成26年9月22日調査時のスイレンの花の近景

    平成28年9月15日調査

    今年は、過去最多の花を見ることができました。ため池の水を落として水位が下がっているため、満水なら水中に隠れているものが顔を出したものと思われます。
    瀬戸池の北東側に集中して咲いていましたが、横池では確認できませんでした。

    平成28年9月15日調査時の池の様子
    平成28年9月15日調査時のオニバスの花の様子

    一つの株からこんなにたくさん花を咲かせていました。葉もとても大きいです。

    平成29年9月8日調査

    オニバスまでの距離があって肉眼でははっきり見えませんが、たくさんの花が水面から顔を出していました。
    ただ、開ききっておらず、つぼみの状態のものがほとんどのようでした。
    写真ではわかりにくいですが、赤丸で囲んだ部分の突起がオニバスの花です。

    平成29年9月8日調査時の瀬戸池のオニバスの花の様子
    平成29年9月8日調査時の横池のオニバスの花の様子

    左:瀬戸池、右:横池(池への流入口)

    平成30年9月7日調査

    オニバスの花は瀬戸池(左写真)、横池(中写真)ともに見られませんでした。瀬戸池のスイレンの花(右写真)は咲いていました。オニバスの葉とスイレンの葉との違いが分かります。

    オニバスの葉(瀬戸池)
    オニバスの葉(横池)
    スイレンの葉(瀬戸池)

    令和元年9月13日調査

    瀬戸池、横池ともに昨年に比べてオニバスの葉が増えていましたが、花を見ることはできませんでした。大きい葉は直径2メートル近くあると思われます。

    横池の様子
    横池のオニバスの葉

    コヤスノキ

    コヤスノキは中国大陸や台湾に分布する常緑低木ですが、日本では兵庫県の西部から岡山県の東部という限定された地域にのみ生育しています。なぜこのような限られた地域にのみ生育するのかは諸説あり、日本が大陸とつながっていた時代の生き残りとも考えられます。いずれにせよ、鳥が種をついばんで遠くへ運ぶことにより生育地が拡散していくことはないようです。姫路市内では、香寺町の八徳山に多数生育しており、限られた地域の中でも特に貴重な群生地と言えます。他にも広峰山や書写山にも生育が確認されています。

    コヤスノキの様子

    貴重な植物

    ノジギク

    郷土の花、ノジギクは市内南東部の山沿いや、海岸部に群生しており、晩秋になると、白や黄色の可憐な花を咲かせます。しかし、今では開発等により少なくなってきました。この貴重なノジギクを守り、育てるため、群生地の大塩地区では、のじぎく保存会の皆さんをはじめ、地域をあげての保護、保全の取組みをおこなっています。姫路市においても、のじぎく展の開催や苗の配布、育成地の土壌改良等をおこなっています。

    日笠山ののじぎくの様子

    サギソウ

    サギソウは、本州以南の日当たりの良い谷筋などに自生する日本原産のラン科植物です。
    サギソウの花は、その名が示すように色や形が「シラサギ」の姿そのままで、古くから愛好家に親しまれている夏の代表的な山野草です。姫路市では、この花を市のシンボル白鷺城にふさわしい花として昭和41年8月、市花に制定しました。

    サギソウ

    お問い合わせ

    姫路市建設局公園部 公園緑地課 緑化・自然保護担当
    〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地(本庁舎9階)
    電話番号:079-221-2412

    お問い合わせ

    姫路市役所建設局公園部公園緑地課

    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階

    住所の地図

    電話番号: 079-221-2413 ファクス番号: 079-221-2593

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム