ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    【3回目以降】令和5年度 12歳以上の追加接種(市民向け)

    • 公開日:2023年3月16日
    • 更新日:2023年5月19日
    • ID:23642

    令和5年度に実施する新型コロナワクチン接種(令和5年春開始接種、令和5年秋開始接種)の概要をお知らせします。

    令和5年度も、希望するすべての方に自己負担なしで新型コロナワクチンを接種していただけます。

    小児(5歳から11歳)の方は接種時期などが異なります。詳しくは小児(5歳から11歳)の方へ(市民向け)をご覧ください。

    最近の話題

    接種対象者・接種時期・接種回数

    令和5年春開始接種

    初回接種(1・2回目接種)を完了した方で、以下に示す重症化リスクの高い方等は、令和5年5月8日から令和5年8月までの期間に、1回接種できます。

    〔重症化リスクの高い方等〕

    令和5年秋開始接種

    初回接種(1・2回目接種)を完了した5歳以上のすべての方は、令和5年9月以降に、1回接種できます(上記の令和5年春開始接種を受ける方は、この接種と合わせて2回接種できます)。

    令和4年秋開始接種

    令和4年9月20日に開始した令和4年秋開始接種のうち12歳以上の方へのオミクロン株対応2価ワクチンの接種は、令和5年5月7日で終了しました。

    初回接種

    初回接種(1・2回目接種)については、令和6年3月末まで引き続き実施します。詳しくは【1回目・2回目接種】新型コロナワクチンの接種について(市民向け)をご覧ください。

    接種対象者・接種時期・接種回数のイメージ

    令和5年度の接種イメージです。
    接種時期を条件ごとにまとめた表

    注:それぞれの接種は3か月以上の間隔をあける必要がありますが、必ずしも3か月経過後すぐに打つことをお勧めしているものではありませんので、国が推奨している時期に接種を受けてください。

    注:健常な医療従事者や高齢者施設等の従事者の方は、「重症化リスクが高い」の欄をご覧ください。

    接種費用

    全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。

    接種券

    • 令和4年秋開始接種を受けた方及び初回接種済の65歳以上の高齢者の方には、4月中旬以降、順次接種券を送付します。令和5年春開始接種の対象でない方は、令和5年秋開始接種の時期まで大切に保管してください。
    • 令和5年春開始接種を受けた方には、8月以降、新たな接種券を順次送付します。
    • 上記以外の方は、お手元の未使用の接種券を使用できます。紛失等された場合は、再発行申請をお願いします。

    接種券の発行スケジュールについて詳しくは接種券の発行スケジュールをご覧ください。

    接種券の再発行申請などについて詳しくは発行(再発行)申請についてをご覧ください。

    接種場所

    • 個別医療機関

    原則、個別医療機関での接種となりますが、兵庫県・姫路市共同ワクチン接種センターを令和5年6月3日から6月30日までの金曜日・土曜日・日曜日に開設します。

    詳しくは接種場所(新型コロナワクチン)のページをご覧ください。

    予約方法

    • かかりつけの医療機関に直接予約
    • ホームページで医療機関を探して予約
    • 姫路市予約システムから予約
    • 姫路市コールセンターから予約
    • 兵庫県・姫路市共同ワクチン接種センターの予約は、兵庫県の予約システムや予約受付コールセンターをご利用ください

    詳しくは予約(新型コロナワクチン)のページをご覧ください。

    注:おまかせ予約ハガキの受付は令和4年度で終了しました。

    使用するワクチン

    令和5年春開始接種

    追加接種(3回目以降)については、当面の間、オミクロン株対応2価ワクチンを使用します。

    令和5年秋開始接種で使用されるワクチンは、現時点では未定です。

    オミクロン株対応2価ワクチンについて

    オミクロン株対応2価ワクチンは、BA.1対応型またはBA.4-5対応型を使用します。

    オミクロン株対応2価ワクチンは、BA.1対応型であっても、BA.4-5対応型であっても、従来の1価ワクチンを上回る効果と、今後の変異株にも有効である可能性が期待されています。

    対応するオミクロン株の種類にかかわらず、その時点で接種可能なオミクロン株対応2価ワクチンを接種するようお願いします。

    初回接種(1・2回目)

    初回接種(1・2回目)については、当面の間、従来型ワクチンを使用します。

    参考資料

    令和5年春開始接種の対象となる基礎疾患の一覧(参考資料)

    1. 心臓、肝臓、腎臓又は呼吸器に慢性の機能の障害を有する者
    2. 免疫の機能を低下させる疾患にかかっている者
    3. 免疫の機能を抑制する治療を受けている者
    4. 免疫異常に伴う神経疾患又は神経筋疾患にかかっている者
    5. 神経疾患又は神経筋疾患を原因とする身体機能の低下が認められる者
    6. 染色体に異常を有する者
    7. 血液疾患にかかっている者(18歳以上であって、鉄欠乏性貧血に係っている者を除く。)
    8. 18歳以上であって、インスリンその他糖尿病治療薬を用いた糖尿病の治療を受けている者又は合併症引き起こしている糖尿病の患者
    9. 18歳以上であって、睡眠時無呼吸症候群の患者
    10. 18歳以上であって、重い精神疾患にかかっている者
    11. 18歳以上であって、知的障害を有する者
    12. 18歳以上であって、BMI(体重(Kg)÷身長(m)²)が30以上である者
    13. 18歳未満であって、代謝性疾患にかかっている者
    14. 18歳未満であって、悪性腫瘍の患者
    15. 18歳未満であって、膠原病の患者
    16. 18歳未満であって、内分泌疾患にかかっている者
    17. 18歳未満であって、消化器疾患にかかっている者
    18. 1から17までに掲げる者のほか、新型コロナウイルス感染症にかかった場合に重症化するおそれが大きいと医師が認める者