部材
- 更新日:
- ID:15698

柱材

建具

墨書
墨書(古材)
墨書(古材)
墨書(古材)
墨書(古材)
墨書(古材)
墨書(柿板)
水改墨
明治四十三年銘墨書
元禄五年銘墨書
墨書
刻印
刻印
合番
刻印
寛永七年銘墨書
寛永七年銘墨書
墨書
寛延四年銘墨書
番付墨書
安政三年銘墨書番付墨書
寛延四年銘墨書
寛永七年銘墨書
寛永七年銘墨書
墨書
墨書
棟梁大工竹田町銘墨書
右/番付墨書
番付墨書
墨書
墨書
墨書
番付墨書
番付墨書
寛延四年銘墨書
「塩蔵」墨書
年月銘墨書
明治三年銘墨書
西小天守 古材墨書
西小天守 古材墨書
西小天守(?)古材墨書(いぬいのやくら三十め)
西小天守(?)古材墨書(南の側西のはし)
西小天守(?)古材墨書
西小天守(?)古材墨書
西小天守(?)古材墨書
西小天守(?)古材墨書
西小天守(?) 古材墨書
西小天守(?) 古材墨書
西小天守(?) 古材墨書
西小天守(?)柱木口、寛文十三年銘墨書
西の長や、番付墨書(ハの渡櫓根太)
西の長や、番付墨書(ハの渡櫓根太)
慶長拾四年銘墨書
年号銘墨書
年号銘墨書
寛延四年銘墨書
延享四年銘墨書
延享四年銘墨書
墨書写し(御城乃天井銘)
墨書写し(二月十五日銘)
墨書(「か年乃多ん」=かねのたん)
墨書三点
大天守地階石垣添羽目板墨書
番付墨書
大天守支柱、貞亨四年銘墨書
大天守支柱、寛延四年銘墨書
西小天守三階、慶長拾四年銘墨書
チの櫓西南隅柱墨書、嘉永四年銘
チの櫓西南隅柱墨書、番付?
チの櫓柱墨書、嘉永四年銘

番付

釘隠

大天守

二重、四重、五重

乾小天守
乾小天守(?)二重北面唐破風兎毛通し新補足素地
乾小天守(個所不明)唐破風鬼毛通素木
乾小天守 (個所不明) 唐破風兎毛通素木
乾小天守 (個所不明) 唐破風兎毛通素木
乾小天守 (個所不明) 千鳥破風懸魚素木
乾小天守 (個所不明) 千鳥破風懸魚素木
乾小天守 (個所不明) 千鳥破風懸魚素木
乾小天守 (個所不明) 千鳥破風懸魚素木
乾小天守(個所不明)唐破風破風板(全体)
乾小天守(個所不明) 唐破風破風板(半分)
乾小天守三重四階 南面西側火頭窓枠組
乾小天守三重四階 南面東側火灯窓枠組
乾小天守三重四階 西面南側火灯窓枠組
乾小天守三重四階 西面北側火灯窓枠組
乾小天守(個所不明) 火灯窓部分~頭部
乾小天守(個所不明) 火灯窓部分~頂部
乾小天守(個所不明) 火灯窓部分~肩部
乾小天守(個所不明) 火灯窓部分~肩部
乾小天守(個所不明) 火灯窓部分~脚中央部
乾小天守(個所不明) 火灯窓部分~脚下部
乾小天守 火灯窓枠用菊花文飾 金物新補足品
乾小天守 火灯窓枠用七三桐文 飾金物新補足品
乾小天守 火灯窓枠新補足分

西小天守

チの櫓
お問い合わせ
姫路市 教育委員会事務局 生涯学習部 城郭研究センター 城郭研究室
住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地258 日本城郭研究センター内別ウィンドウで開く
電話番号: 079-289-4877
ファクス番号: 079-289-4890