増補改訂姫路城石垣の魅力
- 更新日:
- ID:17231

増補改訂 姫路城石垣の魅力

概要
姫路城の石垣では、羽柴秀吉や池田輝政などによる改築や江戸時代から平成までの度重なる修理により、多様な積み方を見ることができます。城郭研究室ではその特徴や見どころについての基礎的な知識を解説した手引書を作りました。
2016年に発行した、『増補姫路城石垣の魅力』の内容を改定し、2ページ増やしたものです。

みどころ
「土の下の力持ち」「城を支える仏さま」などコラムを追加しました。また、外堀や中堀の石垣については、姫路市埋蔵文化財センターによる発掘調査の様子について写真を掲載しました。その他、石垣の歴史や内部構造の様子、姫路城の石垣にある刻印や新発見の転用石などについても写真を追加し、解説をしています。さらに、石垣を見学される方には、特徴のある石垣や石材の位置を地図に示した「姫路城石垣のみどころ20選」もあります。

目次
姫路城石垣のみどころ20選(内曲輪)
- 石垣の基礎知識
石垣の構造と特徴
石垣の分類
石垣の歴史 - 姫路城石垣の変遷(内曲輪)
姫路城石垣のみどころ(中・外堀) - 姫路城石垣の石材
石質と産地
転用材
刻印
矢穴 - 姫路城石垣の修理
江戸から明治の修理
昭和から平成の修理 - 姫路城石垣の調査と研究
参考文献

編集・発行
姫路市立城郭研究室

概要
2024年 A4判 34ページ(表紙含む)

価格
500円

重さ・厚さ
131グラム・2ミリメートル
お問い合わせ
姫路市 教育委員会事務局 生涯学習部 城郭研究センター 城郭研究室
住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地258 日本城郭研究センター内別ウィンドウで開く
電話番号: 079-289-4877
ファクス番号: 079-289-4890