ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

「子ども読書の日」行事のお知らせ

  • 更新日:
  • ID:26952

4月23日の「子ども読書の日」に関連して、4月から5月にかけて、図書館ではいくつかの行事を開催します。また、全館で子ども向けに楽しい本や季節の本を展示紹介しています。ぜひご家族でご来館ください。

城内図書館 「子ども読書の日 こども映画会」

『こねこのぴっち』(アニメ 2008)を上映します。どなたでも。

日時

4月20日(日曜日)午前10時30分から11時まで

会場

日本城郭研究センター(城内図書館)2階 大会議室

問い合わせ先

城内図書館 電話079-289-4884

城内図書館 「子ども読書の日 えほんのじかん」

絵本の読み聞かせをします。

日時

4月26日(土曜日)午前11時より2歳から4歳、午前11時20分より5歳以上

会場

おはなしのへや

問い合わせ先

城内図書館 電話079-289-4884

網干分館 「マイしおりをつくろう」

絵を描いたり切り絵をはってしおりを作ります。要事前申し込み。先着10組まで。定員に余裕があれば当日も受付します。対象は中学生くらいまで。未就学児は保護者同伴。4月20日(日曜日)午後1時から3時まで

問い合わせ先

網干分館 電話079-274-1495

網干分館「読書ノートプレゼント」

手作りの読書ノートをプレゼントします。子ども向け50部、大人向け50部で無くなり次第終了します。4月1日(火曜日)から4月30日(水曜日)まで

問い合わせ先

網干分館 電話079-274-1495

飾磨分館 「何が出るかな?おみくじ読書」

くじ引きに書かれた分類記号をヒントに本をさがしてもらいます。見つけた本を借りた人には読書ノートをプレゼントします。さらに記録した読書ノートを見せてくれた人にはしおりをプレゼントします。ノート、しおりは1人1部まで。対象は小学生以下、無くなり次第終了です。4月12日(土曜日)から4月27日(日曜日)まで

問い合わせ先

飾磨分館 電話079-235-8555

広畑分館 「読書ノートプレゼント」

図書館のどこかにある「あいことば」をカウンター(2階)で言ってくれたら、手作り読書ノートをプレゼントします。小学生以下、無くなり次第終了します。4月12日(土曜日)から5月11日(日曜日)まで

問い合わせ先

広畑分館 電話079-238-1044

安富分館 「季節を感じよう!消しゴムスタンプをたのしむ」

工作コーナーで、図書館で用意したミニ巾着袋に季節柄の消しゴムスタンプを押してマイ巾着袋を作ります。出来上がったら、季節にちなんだ豆本を入れてプレゼントします。3歳から小学生まで。先着50人。4月20日(日曜日)から

問い合わせ先

安富分館 電話0790-66-2975

安富分館 「ふたたびチャレンジ読書マラソン!2025 いろいろな博士をめざそう!」

読書マラソンカードに図書館で借りた本の冊数のポイントをためてすすんでいきます。秋の読書週間までの読書マラソンです。9月30日まで、いつからでもスタートできます。図鑑もカウントし、昆虫や乗り物、恐竜などいろいろな博士をめざしてもらいます。3歳から中学生。4月18日(金曜日)から11月3日(月曜日)まで

問い合わせ先

安富分館 電話0790-66-2975

安富分館「図書館を飾ろう!5月の風にのっておよげ!こいのぼり」

こいのぼりの形の紙にメッセージやイラスト、言葉を書いてもらい、図書館に飾ります。どなたでも。4月20日(日曜日)から5月31日(土曜日)まで

問い合わせ先

安富分館 電話0790-66-2975

安富分館「ありがとう!のカードをつくろう」

かわいいカードに大好きな人へのメッセージやイラスト、言葉を書いておくりましょう。どなたでも。先着30人。4月20日(日曜日)から

問い合わせ先

安富分館 電話0790-66-2975