市役所窓口検索データベース
「市役所窓口検索データベース」についてのご案内
キーワードで、市役所の事務やその担当窓口を検索することができます。
また、検索結果には、その事務のあらましのほか、担当窓口へのお電話、メールなどによるお問い合わせに必要な情報が表示されます。
そのほか、部署名からも、その組織が担当する事務・業務を探すこともできますので、ぜひご利用ください。
検索画面
組織から検索する
キーワードで検索する
”姫路城” の検索結果
1 - 10 件 /33 件
業務名 |
担当部署 担当 |
電話番号 | 所在地 | 電子メール |
---|---|---|---|---|
姫路・岡山・鳥取城下町物語推進協議会(愛称:HOTトライアングル) |
地方創生推進室
地方創生担当 |
電話番号
079-221-2834 |
姫路市安田4丁目1番地
本庁舎3階 |
メールで問い合わせる |
姫路城を築城した池田家ゆかりの姫路・岡山・鳥取三市による「城下町物語推進協議会」を平成18年度に設立。 市民、民間団体の交流促進を中心とした取り組みを実施 |
||||
高齢者施設優待券交付(高齢者福祉優待カード交付) |
高齢者支援課
- |
電話番号
079-221-2306 |
姫路市安田四丁目1番地
本庁舎2階 |
メールで問い合わせる |
65歳以上の市民の方に下記施設の入場料が無料になる施設優待券(高齢者福祉優待カード)を交付。平成6年10月から従来の老人福祉手帳を廃止し、変更。 ただし、交付済みの手帳は有効。 【対象施設】 姫路城、動物園、水族館、名古山霊苑仏舎利搭、手柄山温室植物園、美術館(常設展)、姫路文学館(常設展)、好古園、姫路科学館(常設展)、書写の里美術工芸館、平和資料館 |
||||
世界遺産姫路城マラソンの開催 |
スポーツ推進室
姫路城マラソン推進室 |
電話番号
079-221-2862 |
姫路市安田4丁目1番地
本庁舎4階 |
メールで問い合わせる |
世界遺産姫路城マラソンの開催 |
||||
(仮称)世界遺産姫路城マラソン大会の開催準備 |
スポーツ推進室(姫路城マラソン推進室)
マラソン準備室 |
電話番号
079-221-2862 |
姫路市安田4丁目1番地
本庁舎4階 |
メールで問い合わせる |
(仮称)世界遺産姫路城マラソン大会の開催に向けた諸準備 |
||||
姫路公園の整備に関する業務全般 |
姫路城総合管理室
整備担当 |
電話番号
079-226-1066 |
姫路市本町68番地
|
メールで問い合わせる |
姫路公園の整備に関する業務 |
||||
特別史跡姫路城跡(他の機関の所掌に属するものを除く)の管理及び整備 |
姫路城総合管理室
特別史跡管理担当 |
電話番号
079-284-5685 |
姫路市本町68番地
|
メールで問い合わせる |
姫路城を中心とする姫路公園(都市公園)の区域内の管理、公園の使用許可申請の受付。 姫路公園内の主な施設:大手前公園、家老屋敷跡公園、城見台公園、東御屋敷跡公園、シロトピア記念公園など 対象は内濠の内側と他の機関の所掌に属するものを除いた部分。 |
||||
三の丸広場、千姫ボタン園、姫山公園の維持管理 |
姫路城管理事務所
|
電話番号
079-285-1146 |
姫路市本町68番地
姫路城三の丸広場北側 |
メールで問い合わせる |
公園内の清掃、除草及び樹木の剪定など |
||||
姫路城PRイベントの実施 |
姫路城管理事務所
|
電話番号
079-285-1146 |
姫路市本町68番地
姫路城三の丸広場北側 |
メールで問い合わせる |
春(4月3日〜9日)、秋(11月1日〜7日)の特別公開の実施 春の盆栽展、秋の菊花展の開催。 また、イメージアップのため、日没から午前0時00分まで、お城をライトアップしています。 |
||||
姫路城の管理運営、利用受付 |
姫路城管理事務所
|
電話番号
079-285-1146 |
姫路市本町68番地
姫路城三の丸広場北側 |
メールで問い合わせる |
姫路城の登閣(入城案内)、城内の清掃、来城者の誘導や重要文化財の建造物群も含めた警備活動などを実施しています。 城内の案内ガイドについては、姫路城シルバー観光ガイドがあります。ご希望の方は、受付(電話079-288-4813)までお申し込み下さい。料金はガイド1人につき2,000円です。 平成21年度から大天守の保存修理工事が始まります。 |
||||
動物に関する知識の普及・啓発 |
姫路市立動物園
飼育担当 |
電話番号
079-284-3636 |
姫路市本町68番地
姫路城東側 |
メールで問い合わせる |
動物園写生コンクール、動物愛護標語の募集、サマースクール、ナイト・ズー、ウインタースクール、動物愛護フェスティバル、動物園サポーター事業などを通じて、動物に関する知識を啓発しています。 |
1 - 10 件 /33 件
お探しの窓口の電話番号が見つからない場合は、市役所番号案内(電話079-221-2111)へおかけください。