金融機関にお持ちの預貯金口座の情報を、一人一口座、給付金等の受取のための口座として、国(デジタル庁)に任意で登録する制度です。
預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国(デジタル庁)に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請の際に、登録した口座の利用を希望すると口座情報の記載や通帳の写し等の添付が不要になる予定です。
制度について詳しくは、デジタル庁のホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。
公金受取口座の登録は、マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォンやパソコン(ICカードリーダが必要)を利用して登録ができます。マイナポータルアプリをダウンロードして、画面の案内に従って登録してください。
スマートフォン版はApp StoreまたはGoogle Playで「マイナポータル」と検索して、インストールできます。
詳しくは、デジタル庁「マイナポータルによる公金受取口座の登録方法」のページ別ウィンドウで開くをご覧ください。
姫路市役所が設置する支援窓口や姫路市が設置する行政情報提供端末で登録ができます。
なお、民間事業者が設置する「マイナポイント手続きスポット」では登録できません。
マイナポイント支援窓口で、公金受取口座の登録支援を行っています。
詳しくは、「マイナポイントについて」でご確認ください。
マイナポイントの申込や、健康保険証の利用申込、公金受取口座の登録の支援を行うイベントを市内商業施設等で実施します。日時や場所は以下のページで確認してください。
支所や図書館などに設置しているパソコンからでも登録できます。設置場所は、以下のページでご確認ください。
マニュアル(行政情報提供端末)
姫路市役所 政策局 デジタル情報室
電話番号: 079-221-2167 ファクス番号: 079-221-2161
E-mail: bangoseido@city.himeji.lg.jp