令和4年度の事業は終了しました。令和5年度について、詳細が決まりましたらお知らせします。
ひめじポイントとは、姫路市が国のマイキープラットフォームを活用して実施するポイント付与事業の総称で、市民が、健康づくりやボランティアなどのポイント対象事業に参加し、マイナンバーカードを利用して申し込むことで、民間キャッシュレス決済サービスに交換し、お買い物などで利用できる自治体マイナポイントのことです。
自治体マイナポイントについては、自治体マイナポイント事業ホームページ別ウィンドウで開くでご確認ください。
ひめじポイント(自治体マイナポイント)対象のポイント事業の申込の際は、「自治体マイナポイント利用規約」が適用されます。
令和4年度利用規約は次のとおりです。
自治体マイナポイント利用規約
令和4年度は次の事業について、ひめじポイント(自治体マイナポイント)を実施します。
申込期間は、令和4年11月15日(介護支援ボランティアポイントのみ12月1日)から令和5年1月23日までです。
令和4年4月2日以降に生まれ、出生届出と同時に姫路市に住民登録し、その後転出していない新生児
5,000ポイント
令和4年4月2日以降に生まれた新生児の出生時に、その新生児を含み実際に養育している満19歳未満の子が3人以上いる世帯の保護者
第3子 25,000ポイント
第4子 35,000ポイント
第5子以降 45,000ポイント
「ひょうご出会いサポートセンター」への会員登録を行う、又は「ひょうご出会いサポートセンター」や民間事業者が企画・開催する婚活イベントに参加した人(18歳以上39歳以下の独身の方)
こども総務課
電話:079-221-2386 ファクス:079‐221-2914
詳しくは、婚活サポート事業についてをご確認ください。
令和3年11月1日から令和4年10月31日までに姫路市国民健康保険の特定保健指導を終了した人
動機付け支援:500ポイント、積極的支援:1,500ポイント
国民健康保険課
電話:079-221-2339 ファクス:079‐221-2188
令和4年1月18日以降に糖尿病重症化予防歯科検診の対象となり、検診を受診した人
1,000ポイント
保健所健康課
電話:079-289-1697 ファクス:079-289-0210
令和4年1月18日以降に透析ハイリスク者予防事業における栄養食事指導の対象となり、栄養指導を受けた人
1,000ポイント
保健所健康課
電話:079-289-1697 ファクス:079-289-0210
令和4年1月18日以降に禁煙外来を受診し、禁煙にチャレンジする人
参加者:1,000ポイント、成功者:1,000ポイント
保健所健康課
電話:079-289-1697 ファクス:079-289-0210
令和4年1月から12月に介護支援ボランティア活動をし、マイナンバーカードによるポイント付与を希望する人
上限5,500ポイント(活動実績に応じる)
地域包括支援課
電話:079-221-2853、ファクス:079-240-5890
詳細が決まり次第、ご案内します。
令和5年1月16日から交換可能となるキャッシュレス決済サービス
施策ごとに交換するキャッシュレス決済サービスを選択できます。
今後、対応するキャッシュレス決済サービスが変更になる場合があります。
審査完了後、自動でポイントが付与されます。選択した決済サービスを退会してしまったなどの場合は、改めてマイ決済サービスのポイント受取申請を行ってください。
ひめじポイントチラシ
ひめじポイント対象のポイント事業に申し込みができるパソコンを支所・地域事務所・図書館(各分室)等に設置しています。設置場所は、行政情報提供端末のご案内でご確認ください。
ただし、申込みサポートは行っておりません。
マイナンバーカードは、申請から取得まで約1か月かかりますので、早めにご準備ください。
政策局 デジタル情報室
電話番号:079-221-2167
ファクス番号:079-221-2384
各担当課(本ページ上部に掲載している「ひめじポイント(自治体マイナポイント)対象のポイント事業」をご参照ください)
姫路市役所 政策局 デジタル情報室
計画・マイナンバー制度担当
電話番号: 079-221-2167 ファクス番号: 079-221-2384
E-mail: bangoseido@city.himeji.lg.jp