マイナンバーカードによる図書館利用サービス
- 更新日:
- ID:4230
サービス内容
マイナンバーカードを利用して図書館の利用(貸出)ができるサービスを行っています。従来の図書館カード(貸出券)に加えて、マイナンバーカードでも本を借りることができます。窓口での図書貸出に加え、セルフ貸出機にも対応しています。マイナンバーカードの公的個人認証・利用者証明用電子証明書を活用した図書館利用サービスとしては、全国初の取組です(平成28年11月27日サービス開始)。サービスをご利用される方は、図書館窓口又はオンライン申請で利用申込を行ってください。
令和5年3月1日から、マイナンバーカードを貸出券として利用登録している人は、12冊まで本が借りられます!
マイナンバーカードによる図書貸出サービスの仕組み
マイナンバーカードのICチップに搭載されている公的個人認証(JPKI)の利用者証明用電子証明書を利用します(これ以外には一切アクセスしません)。
マイナンバーカードによる貸出は、利用登録および貸出の際に、サービスの利用希望者自身が暗証番号を入力し、利用者証明用電子証明書の発行番号を取り出して提供していただくことで利用できるサービスです。
図書館利用登録時や、セルフ貸出機の利用の際には、利用者証明用電子証明書の有効性確認を実施します。
ICチップ内のマイナンバーや氏名・住所などの個人情報は一切利用しません。
オンライン申請で図書館利用のさまざまな手続ができます(マイナンバーカードが必要です)
初めて姫路市立図書館を利用される方の貸出券の新規発行や、マイナンバーカードの利用登録などの申請が、マイナンバーカードを活用してオンラインで手続が可能です。
オンライン申請は、オンライン手続ポータルサイト(図書館利用登録手続き)別ウィンドウで開くから申請できます。
対象手続
- 貸出券新規登録申請(姫路市立図書館を初めて利用される方)
- マイナンバーカードの登録申請(貸出券をお持ちの方(又は過去に貸出券を持っていた方)で、新たにマイナンバーカードによる図書館利用の登録を行う方)
- マイナンバーカードの再登録申請(既にマイナンバーカードによる図書館利用を登録済みの方で、マイナンバーカードの更新、電子証明書の更新を行った方)
- 貸出券の有効期限延長申請(貸出券の有効期限切れにより、期限の延長を希望する方)
- 貸出券の再発行申請(貸出券の紛失等により、貸出券の再発行を希望する方)
- 予約用パスワードの発行(再発行)申請(インターネットによる予約サービスに必要な仮パスワードの発行を希望する方、パスワードが不明となり再発行を希望する方)
(ご注意)すべての申請について、マイナンバーカードによる図書館利用登録を行います。
マイナンバーカードの電子証明書を更新された方へ
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限は、発行から5回目の誕生日までです。電子証明書を更新した場合、貸出券として利用するために、再度登録が必要となりますので、窓口にお申し出ください。なお、オンラインによる申請も可能です。オンライン手続ポータルサイトから、マイナンバーカードの再登録申請をお願いします。
電子証明書の有効期限が過ぎたカードでは利用できませんので、ご注意ください。なお、電子証明書の更新は、図書館ではできません。市の窓口(住民窓口センター及び支所、地域事務所、駅前市役所、出張所、サービスセンター)で更新手続をお願いします。マイナンバーカードの電子証明書の更新について(住民窓口センターのページ)
マイナンバーカードによる貸出サービスの利用方法
事前の登録
マイナンバーカードによる図書館利用サービスを利用するためには事前に手続きが必要です。
- 窓口での申請
すでに図書館カード(貸出券)をお持ちの方は、各カードとマイナンバーカードを持って、図書館の窓口で登録の手続きを行います。初めてご利用の方は、貸出券申込書等を記入の上、窓口で提出する際にマイナンバーカード利用の希望を伝え、マイナンバーカードを提示してください。 - オンラインによる申請
貸出券の新規登録やマイナンバーカードによる図書館利用の登録などの申請について、オンラインによる申請が可能です。
オンラインによる申請の場合は、姫路市オンライン手続ポータルサイト別ウィンドウで開くから申請してください。
本を借りる
窓口で借りる
- 借りたい本を職員に渡し、マイナンバーカードをICカードリーダにセットします。
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力します。
- その後は通常の貸出手続を行ってください。
セルフ貸出機で借りる
- 貸出開始ボタンを押します。
- マイナンバーカードを指定の場所にセットします。
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力します。
- その後は、通常の貸出券と同じように、操作を行ってください。
セルフ貸出機は、城内図書館および網干、花北、飾磨、白浜、安室、青山、広畑、手柄、東、香寺分館で利用できます。
注意事項
- マイナンバーカードは顔写真付きのカードのため、マイナンバーカードによる貸出はカード所有者本人に限ります。
- 利用者証明用電子証明書の搭載されたマイナンバーカードをお持ちでない方は利用できません。
- 図書館では、マイナンバーカードの申請はできません。
図書館利用登録等手続のオンライン申請方法
オンライン申請に必要なもの
- パソコン及びマイナンバーカードの読み取りに対応したICカードリーダー又はマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン
- 電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)の搭載されたマイナンバーカード
- 署名用電子証明書のパスワード(英数字6から16桁)
オンライン申請の仕方
オンライン手続ポータルサイト(図書館利用登録等手続き)から申請してください。オンライン手続ポータルサイトを初めて利用する場合は、事前に利用登録等が必要です。
オンライン手続ポータルサイトについて、詳しくは、オンライン手続ポータルサイトについてでご確認ください。
注意事項
- 本人からの申請に限ります。
- 15歳未満の方は、オンライン申請時に必要な署名用電子証明書が搭載されていないため、オンラインによる申請ができません。図書館窓口で手続きをしてください。(マイナンバーカードによる図書貸出しは利用できます)
- 播磨圏域連携中枢都市圏以外の住民の方で、姫路市に通勤・通学している方については、窓口での申請をお願いします。
- オンラインによる申請後、図書館で内容を確認し、手続き完了のお知らせを送付します。お知らせ受け取り後、図書館での利用が可能になります。
播磨圏域連携中枢都市圏の図書館でも利用できます
播磨圏域連携中枢都市圏の図書館のうち、同様のサービスを導入している図書館では、マイナンバーカードで本の貸出サービスが利用できます。
サービスを利用される際は、利用を希望する自治体の図書館窓口で登録を行ってください。
マイナンバーカードでの本の貸し出しサービスに対応していない図書館もございますので、利用の際にはサービス導入状況をご確認ください。
問い合わせ先
- マイナンバーカードの多目的利用に関すること
デジタル戦略室
079-221-2167 - 図書館の利用に関すること
城内図書館
079-289-4884
(姫路市立図書館ホームページ)
お問い合わせ
姫路市役所 デジタル戦略本部 デジタル戦略室
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎2階
電話番号: 079-221-2167 ファクス番号: 079-221-2161
E-mail: bangoseido@city.himeji.lg.jp