ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

「資格確認書」の交付申請

  • 更新日:
  • ID:29325

令和6年12月2日より、「資格確認書」の交付申請の受付を開始します。

受付開始日

令和6年12月2日(月曜日)

    交付申請できる方

    • マイナンバーカードを紛失した、または更新中で、有効なマイナンバーカードが手元にない方
    • マイナンバーカードを返納した、または返納する予定である方
    • 高齢者、または障害者である被保険者本人に同行して介助者等の第三者が本人の資格確認を補助する必要があるなど、マイナンバーカードでの受診が困難な方(要配慮者等)
    • 長期入院中の方、未成年の親権者など

    詳しくは国民健康保険課資格賦課担当(079-221-2343)まで

    申請方法

    来庁による申請の場合

    姫路市役所 本庁舎 1階 国民健康保険課

    郵送で申請する場合

    670-8501

    姫路市安田四丁目1番地 国民健康保険課 資格賦課担当

    申請に必要なもの

    ご本人(交付希望者)が窓口に来る場合

    • 資格確認書交付申請書
    • 交付希望者の顔写真付き本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
    • 要配慮者等であることが確認できる書類(不要な場合あり)

    詳しくは国民健康保険課資格賦課担当(079-221-2343)まで

    代理人が窓口に来る場合

    • 資格確認書交付申請書
    • 交付希望者の顔写真付き本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
    • 代理人の顔写真付き本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
    • 要配慮者等であることが確認できる資料(不要な場合あり)
    • 委任状(不要な場合あり)

    詳しくは国民健康保険課資格賦課担当(079-221-2343)まで

    必要書類様式

    注意事項

    • 申請方法は本庁舎での窓口か郵送のみ(支所等の出先機関での申請はできません)。
    • 世帯主、同一世帯の方であれば、ご自身以外の交付申請も可能です。
    • 要配慮者等の方は初回のみ資格確認書の交付申請が必要です。次回更新以降の資格確認書は有効期限が切れる前に送付します。
    • マイナ保険証の登録済の方で、「念のため、資格確認書が欲しい」という理由のみでは資格確認書の交付はできません。
    • 姫路市で資格確認書の交付申請をし、その後姫路市の国保を脱退した方が、保険者変更となった後にも資格確認書の交付を希望する場合、新たな保険者にあらためて資格確認書の交付申請が必要になります。