マイナポータル
- 更新日:
- ID:4217
ページ内目次
自宅のパソコンなどやスマートフォンから利用できる自分専用のポータルサイト、「マイナポータル」では、行政機関が保有する自分の情報の確認や行政機関間で自分の個人情報がやりとりされた履歴を確認することができます。
マイナポータルとは
自宅のパソコンやスマートフォンから利用できる個人用サイト「マイナポータル」では、自分の情報が確認できるほか、行政からお知らせが受け取れたり、行政手続のオンライン申請ができるなど、便利なサービスがあります。詳しくは、マイナポータルとは別ウィンドウで開く(デジタル庁のページ)をご覧ください。
マイナポータルの利用には、マイナンバーカードが必要となりますので、お持ちでない方は、ぜひ、申請してください。
マイナンバーカードの申請方法については、マイナンバーカードについて(住民窓口センターのページ)をご覧ください。
マイナポータルでできること
マイナポータルでできる機能は、以下のとおりです。
マイナポータルのメニュー
わたしの情報(自己情報開示)
行政機関などが保有するあなたの特定個人情報を検索して確認することができます。
やりとり履歴(情報提供等記録表示)
あなたの個人情報を行政機関同士がやりとりした履歴を確認することができます。
手続きの検索・電子申請(ぴったりサービス)
子育てや介護に関する情報の検索やオンライン申請ができます。
お知らせ
行政機関等からお知らせが届きます。
もっとつながる
e-TAXや年金ネットなど、外部サイトと連携することができます。
オンライン申請可能な手続き
子育て分野
- 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求
- 児童手当等の額の改定の請求及び届出
- 児童手当等の受給事由消滅の届出
- 未支払の児童手当等の請求
- 児童手当等の現況届
- 保育施設等の利用申込
- 妊娠の届け出
介護分野
- 介護保険負担割合証の再交付申請
- 介護保険被保険者証の再交付申請
マイナンバーカードの健康保険証利用登録について
令和3年10月からマイナンバーカードの健康保険証利用が開始しました。(詳しくは、「マイナンバーカードの健康保険証利用について」)
マイナンバーカードの健康保険証として利用するには、事前登録が必要です。事前登録は、マイナポータルから行うことができます。
健康保険証利用の申込方法
- マイナポータルのトップページを開く
- 「健康保険証利用の申込」の利用を申し込むをクリックし、申し込みページを開く
- 「マイナポータル利用規約」をご確認いただき、「同意して次へ進む」をクリック(併せて、マイナポータルの利用者登録が行えます。)
- ICカードリーダー(スマートフォン)にマイナンバーカードをセットし、「申し込む」をクリック
- マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力し、OKをクリック
- 申込み完了です。申込状況が表示されますのでご確認ください。
マイナポータルの利用方法
マイナポータルの利用は、パソコンとICカードリーダーもしくは、マイナンバーカードに対応したスマートフォンが必要です。
また、初めて利用する場合は、環境設定等が必要になりますので、詳しくは、マイナポータルサービストップ画面からご確認ください。
マイナポータルトップページ
マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン
マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンは、以下のリンクでご確認ください。
操作方法が分からないときは
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
マイナポータルに関するお問い合わせは、音声ガイダンスに従い、(4)を選択してください
パソコンやICカードリーダ、対応スマートフォンをお持ちでない方へ
自宅にパソコンがない方や、操作方法が分からない方にもマイナポータルを使っていただけるよう、市役所内や、支所・地域事務所、図書館などの市の出先機関に、マイナポータルが利用できるインターネット端末(行政情報提供端末)を設置しています。
ぴったりサービスのオンライン申請については、添付書類の登録が必要な場合があります。行政情報提供端末では、セキュリティの観点から、個人情報を端末に保存することができない仕組みとなっているため、添付書類の登録が必要な手続きの申請は行えませんのでご注意ください。
行政情報提供端末の設置場所については、行政情報提供端末のご案内でご確認ください。
お問い合わせ
姫路市役所 デジタル戦略本部 デジタル戦略室
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎2階・東館3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2975
ファクス番号: 079-221-2161