「姫路市地域防災計画」は、災害対策基本法に基づく市および防災関係機関等が処理すべき防災業務の大綱として作成しており、震災対策、風水害対策のほかにも危険物災害、地下街災害、海上災害、ガス災害、突発重大事故(航空機・船舶・列車・自動車・火災・爆発・毒劇物・雑踏事故)対策の実施についてもこの計画に定めています。
それぞれの計画は、災害予防計画、災害応急対策計画および災害復旧計画に区分され、本市における災害対策についての基本的な対応策および方針を記入し、総合的な計画として位置付けています。
昭和38年に制定されて以来、常に社会情勢や構造の変化に合わせて、毎年、姫路市防災会議を開催して、その内容を検討審議し、所要の修正を行なっていますので、地域防災計画についてご意見等がございましたら、危機管理室までご連絡ください。
姫路市地域防災計画の概要
添付ファイル
添付ファイル
添付ファイル
水防法に基づき、洪水または高潮等からの被害の軽減を図るため、市域内の河川、海岸、港湾、ため池等に対する水防上必要な監視、警戒、連絡および水防管理団体間の協力や応援等についての大綱を示した「姫路市水防計画」を策定しています。
添付ファイル
姫路市役所政策局危機管理室
住所: 〒670-0940 姫路市三左衛門堀西の町3番地 防災センター5階
電話番号: 079-223-9594 ファクス番号: 079-223-9541
電話番号のかけ間違いにご注意ください!